伝統的航海術 Brendan’s Voyage 以前紹介した「Brendan's Voyage」のペーパーバックが届きました。 しかし、ここ数日忙しくてあまりこういったものを読む時間が取れない。忸怩たるものがありますが、実は今日は他にも面白そうな本が何冊か入荷していまして、これはちょっと... 2005.06.22 伝統的航海術
環境問題 お中元の季節ですが スーパーやデパートが「お中元商戦」に突入しています。近所のスーパーでも醤油だのビールだの素麺だの洗剤だのが山積みになっておりました。私も昔、ある酒の卸でビールのギフトセット作りをしたことがあります。 こうね、デパートから伝票の束が回ってくる... 2005.06.20 環境問題
その他の実験航海 いよいよ海人丸が北上開始 海人丸エクスペディションのオフィシャル・ウェブログによれば、双胴サバニ「海人丸」は天候の影響を受けつつも(思いっきり梅雨前線が九州沖縄に停滞してたし)、ついに沖縄本島を離れて北へと向かったようです。 そんなこんなで、久しぶりに過去ログを見て... 2005.06.18 その他の実験航海
ミクロネシア ヤップ島の海外青年協力隊員たち ヤップ島といえば、ヤップ本島のマープ島から小笠原まで航海したペサウ号、あるいは「ヤップ離島」と呼ばれる中央カロリン諸島のサタワル島やウォレアイ環礁など、航海カヌー文化の世界的な中心地の一つです。 そんなヤップ島にも、日本から海外青年協力隊と... 2005.06.18 ミクロネシア
アオテアロア 航海カヌー造りワークショップ情報(ただし・・・) 明日から3日間、アオテアロア北島のさらに北の外れのKaitaiaという所で、マオリの航海カヌー「テ・アウレレ」がカヌー造りのワークショップを行うそうです。 2005.06.16 アオテアロア
ハワイ/ホクレア またも新造航海カヌーがハワイに現れるのか? 今日は耳よりな情報をいくつか。 帆船にこだわった「Salty Friends」というウェブサイトがあります。 ご覧になればわかるように、このウェブログとかなり扱う対象がカブるウェブサイトです。ナオ・ビクトリア号の話題もあります。 さて、ここ... 2005.06.15 ハワイ/ホクレア
その他の実験航海 ダブルサバニ「海人丸」の船出 荒木汰久治さんが中心となって取り組んでいる、双胴サバニを沖縄本島から愛知万博会場まで走らせようという「海人丸エクスペディション」ですが、予定通りなら丁度昨夜半に沖縄本島を出航して、み奄美大島までの航程に入っているはずです。 「海人丸」の航海... 2005.06.15 その他の実験航海
伝統的航海術 記憶の歌を間違えずに歌うエクセルを望む 今日は一日中、エクセルシートにデータを打ち込んだり、打ち込んだデータを解析ソフトにかけたりしておりました。数学ソフトがver.中2迄しかインストールされていない私の脳みそにはかなりの負荷がかかる作業なので、オーディオからは和み系の音楽です。... 2005.06.13 伝統的航海術