ハワイ/ホクレア ワイメア・ベイに還る 今月号の「Surfing World」誌に、生まれ故郷のワイメア・ベイで行われたタイガーさんの追悼セレモニーの記事が出ています。 小さい画像ですけれども、ワイメア・ベイに浮かぶ2本マストの航海カヌーと、それを囲むサーファーたちの葬送のサーク... 2005.09.01 ハワイ/ホクレア
ミクロネシア 「南の島の情報箱」 今日はウェブログの紹介。なんとシミオン・ホクレア号でヤップからパラオまでの航海に参加したことがある、旅行ライターの林和代さんのウェブログです。マウ師の話もいろいろ。 ちなみにメーリングリストでは、ここには書かれていないようなディープかつ抱腹... 2005.08.31 ミクロネシア
環境問題 ガソリンが高ければ車に乗らない 原油価格高騰が止まりませんな。あれ、絶対に投機資金が流れ込んでいて、本来の需給だけで決まる市場価格より3割増しくらいになってまっせ。 ともかくガソリンがレギュラーで130円/リットル。 うちの近所だと少し前は90円とかありましたからね。3割... 2005.08.30 環境問題
航海カヌー招致活 パチものの魅力 この週末は久しぶりに上々颱風のCDをまとめて聴いてみました。若い方はご存じないかもしれませんが、今から15年ほど前に、割と売れていたミクスチャー・ロック(笑)のバンドです。 ミクスチャー・ロックと見て、ありがちな「スラッシュ+ファンク+ラッ... 2005.08.29 航海カヌー招致活
環境問題 俺は偽善者になりたい 先日書いた「ライフセービングの精神は崇高だから見習いたい」みたいな話もそうですし、ホクレア号の物語も概ねそうなのですが、こういう話は妙に前向き楽観主義で、人によってはどうにも落ち着かないのかもしれません。 私自身、ホクレア号の物語に出会うま... 2005.08.28 環境問題
伝統的航海術 環太平洋インナーネット紀行―モンゴロイド系先住民の叡智 今日は本の紹介です。 星川淳『環太平洋インナーネット紀行―モンゴロイド系先住民の叡智』NTT出版、1997年 ご存じ、日本で最初にナイノア・トンプソンという人物を詳しく紹介された星川淳さんの本。アラスカやオーストラリアや屋久島、北米など、太... 2005.08.26 伝統的航海術
ハワイ/ホクレア カメハメハ校裁判…続報2 とりあえず、直ちに原告をカメハメハ校に入学させなければいけないわけではない、という司法判断が下されたようです。現在は、カメハメハ校側から出された再審の請求が通るか通らないかという段階のようですね。これもまた結構な狭き門のようですが・・・・。... 2005.08.25 ハワイ/ホクレア
その他の実験航海 「海王」の旅、いよいよゴールへ 熊本を漕ぎ出して浪速へと向かっている古代船「海王」の旅が、いよいよゴール間近です。現在「海王」は芦屋におり、最終目的地の大阪南港への最終レグを残すのみとなっています。 航海日誌を読むと、古代船での航海って大変なんだなあ・・・・・というのがよ... 2005.08.24 その他の実験航海