マイナー競技の商業的価値は市場が決めたことなので・・・

全豪オープンで車椅子テニスの日本人選手の上地結衣さんが準優勝していたらしい。

過去形プラス伝聞です。

何故そうなるのか。報道が少ないからです。

何故報道が少ないのか。マイナー競技だからです。

何故マイナー競技なのか。競技人口が少ないからだと思います。

マイナー競技のチャンピオンは価値が劣るのか。

タイトルの価値の半分は本人が決めるものだと思います。もう半分、商業的価値は市場が決めるものです。

メジャー競技に隣接したマイナー競技というものがあります。男子サッカーに対する女子サッカー、男子バスケに対する女子バスケ。テニスに対する車椅子テニス。男子ロードレースに対する女子ロードレース。

これらの競技の商業的価値は市場が決めるものなので、例えば「なんで同じ分野の競技なのに女子は報道が少ないの」とか「なんで同じ全豪オープンなのに車椅子テニスは報道が少ないの」と文句を言ってもどうしようもありません。

何で育児用バッグなのに弊社のは売れないのと言うが如し。市場が決めたことです。市場に受け入れられるように工夫するか、諦めるか、どちらかしかない。さっき大坂選手のツイッターのフォロワー数見たら37万7000人でした。上地選手はアカウントが存在しませんでした(個人の自由です)。

もちろん競技団体が同じなら、代表選手一人あたりに使うお金は揃える方が良いでしょうし(たしかアメリカのサッカー連盟は男子も女子も同じ報酬ではなかったか)、自転車レースで男女パラと開催するなら賞品や賞金は同じにした方が良いでしょう。

それは運営サイドで出来ることなので。

しかし市場はコントロール出来ません。そこに文句を付けるのは無理筋です。

以上、長々と書いて参りましたが、一言でまとめるならば、そろそろバッグの買い換えをご検討されてみてはいかがでしょうか。

イメージ 1

お仕事用バッグとしても熱い支持を受けてますです。お買い求めはこちら