コートジボワールのカカオ農家と児童労働の問題はあまり改善していないらしい。

CNNも狙ってこれ投下してますね。

コートジボワールのカカオ農家(チョコレートの原料を作る人たち)が全然儲かっていなくて、児童労働に頼らざるを得ないというレポートです。ネスレやカーギルなどの買い取り価格は上がっていても、コートジボワール国内がインフレになっているので、差し引きで収支は赤字方向になると。

From bean to bar: Why chocolate will never taste the same again | CNN
It’s cocoa season across the southern half of the Ivory Coast. The pods are ripe for picking, some turning from green to...

あまりに儲からないので、カカオを止めてゴムに切り替える農家も後を絶たない、ともあります。

フェアトレードものは価格競争力が無いので根本的解決にはならないですし、ネスレなんかがカカオ農園の子供達向けに学校を寄付したりもしてますけど、そもそも学校に行けないほど貧しかったらどうなるのと。

本日大量に日本で消費されるチョコレート、確実にその成分の中には児童労働の成果が含まれているはずです。

"The issue of child labor has blighted the chocolate industry for decades; and despite coming to global attention over the past 10 years, it's a problem that won't go away. Systemic and deeply ingrained in the culture, its roots are found in the grinding poverty afflicting rural communities: farmers who can't afford to pay adult workers use children instead."