アート&デザイン 小説を書くのは楽しいです。今日も書いた。明日も書くだろう。明後日も。 えー、みなさま、予期せぬ規模で誕生日を祝うコメントをいただき、感謝感激です。フェイスブック、なんだかんだで沢山の人が見ていらっしゃるんだなあ。さて、曖昧な記憶ですが、例年、誕生日には、この1年の振り返りを書いていた気がするので、そんな伝統が... 2019.12.12 アート&デザインインターネット文化評論
アート&デザイン 〈キャラクター文芸〉の無限性によって、未来に無限性をもたらすこと。 「天籟日記」オフィシャル二次創作で小説を書くことに初挑戦された方が、そのまま表紙デザインまで!! やってしまわれました。すごーい。カッコいい!!!空乃木凛『天籟の麒麟』そして今朝起きたら、新たに「天籟日記」の二次創作が2本も公開されていまし... 2019.12.11 アート&デザインインターネット文化書評・読書記録評論
アート&デザイン NovelJamグランプリ部門前半戦を終えてやはり言いたいのは、小説は我々の提供するプロダクトの一部でしかないということである。 NovelJam2019' グランプリ部門の前半戦が終わった。このグランプリ部門、何を競っているのか、実は我々にもよくわかっていない。何しろルールがプレイヤーに明かされないまま進んでいる闇鍋のような大会である。チェックポイントも配点も明かさ... 2019.12.01 アート&デザインインターネット文化働くこととキャリア書評・読書記録評論
アート&デザイン エブリスタ連載中『兵站貴族』15章に入りました 「兵站貴族」いよいよ小説も大詰めです。15章で出てくるヤファイ族の男性のキャリアラダーのモデルにしたのは、中世北欧のヴァイキングです。彼らは一生涯、船に乗って外国を襲撃していたわけではなく、遠征は若い一時期の武者修行のようなものだったとされ... 2019.11.19 アート&デザインインターネット文化
アート&デザイン 今からでも最終章に間に合う「兵站貴族(後に「アルソウムの双剣4:兵站の王」に改題」ここまでのあらすじまとめ 注:この小説は現在はノベルアップ+で公開されていますエブリスタで連載中の長編戦記小説「兵站貴族」が存外に好評です。エブリスタの「次に読みたいファンタジー 宮廷・王族・継承」でも入賞してしまいましたし、本棚に追加してくださる方もコンスタントに... 2019.11.18 アート&デザインインターネット文化書評・読書記録評論
アート&デザイン NovelJam2019′ ゲリラ戦士募集のお知らせ 来月2-3日に開催される小説ハッカソン「NovelJam2019'」。前哨戦もいよいよ佳境です。自分がこのプロジェクトで採用しているのは、かつての立教大学社会学部かとうゼミで使ったのと同じマネジメント手法です。すなわち「オープンイノベーショ... 2019.10.24 アート&デザインインターネット文化サービス開発
アート&デザイン 「冒険者ギルド」ではない戦士の自治組織としてRoyal Charterとapprenticeshipを組み合わせた「傭兵組合」を考えた話 今年になって自分がずっと書き続けている異世界小説には「傭兵組合」というものが登場する。作中の時系列で2作目になる「竜の居ない国」ではかなり重要な役割を担い、3作目「叙任式」ではこの組織そのものが舞台となった。一見すると、ナーロッパによくある... 2019.10.16 アート&デザインインターネット文化サービス開発小説
インターネット文化 グレタ・トゥーンベリさんのコミュ力が無い件について コミュ力が無いと話題のグレタ・トゥーンベリさん。学校行けとかプレゼンが下手だとかえらい言われようで、芸能人でもない16歳に君たちは一体何を求めているんだと思います。さて、日本語のニュースだけ見ているのと、英語で彼女についての言説を見ているの... 2019.09.28 インターネット文化コミュニケーション環境問題評論