アート&デザイン

fine art

田中武の十六恥漢図シリーズを仏画として解釈する試み

若手キュレーターのYuki Saiki(齋木優城)氏が田中武の当該シリーズを断罪しておられた。(追記:齋木優城さん、この後、Artstickerの社員キュレーターとして会田誠の「混浴図への道」を取り仕切ってますが、会田誠にはずいぶんとお優し...
fine art

北海道立近代美術館の特別展に出展される田中武の絵がミソジニーと叩かれた件のまとめ

きっかけ北海道立近代美術館で9/15からスタートする表題の企画展これに出展される予定の田中武の絵をフェミニストで漫画家の瀧波ユカリが連ツイで批判。道立近代美術館の当該ツイートはのちに削除(北村紗衣も田中武の当該シリーズをミソジニーとツイート...
アート&デザイン

ガンダムエースのサイレント削除事件、公式の説明はあったものの・・・

火に油を注ぐ感じかも「ガンダムエースの編集者が市ノ瀬さんの発言をちょっと脚色しちゃったのが校了に回ったので電書版だけ差し替えた」という公式アナウンス。平素より『機動戦士ガンダム 水星の魔女』を応援していただき、誠にありがとうございます。この...
fine art

東大で学生展見てきました「東京大学制作展 Extra 2023 「VOIDAGE」」

本郷キャンパスは初体験東京大学制作展 Extra 2023 「VOIDAGE」指導側の教員の方に呼ばれて行ったのですが、言いたいことを言ってくれて良い、炎上したときは消火器もありますとのことなので、まず全体的な感想。media artとして...
アート&デザイン

オタク界隈VS画像生成AIの結末を予想すると

オタク界隈の一部がAI生成イラストに猛烈に反発しているのをざーっと眺めた感じ、・ディープラーニングという技術の構造を理解していない・身体的鍛錬や苦労の絶対量を尊ぶ価値観・萌え絵文化圏アウトサイダーへの排他主義この辺りが交わりあって一つの論調...
アート&デザイン

障害者アート・ビジネスの限界

国内にいくつかある、「障害者アート」ブランド。ヘラルボニー、やまなみ工房、しょうぶ学園あたりがメディアにも出まくっていて有名ですが。福岡のアトリエブラヴォとか。岩手のるんびにい美術館とか。基本的には利用者さんの工賃や収入を上げる方法論として...
fine art

AIは真善美崇高を学習出来ない

これから世の中がどうなるかなんて誰にもわからないんだけど、その場限りの暇つぶし用の安価なコンテンツは工数の大半が生成AIになるんじゃないかな。あとは極度に定型化されたもの。萌え絵なんてその典型ですけども。逆に、何度でも何度でも見返すようなも...
fine art

アーティストステートメントの基本

アーティストステートメント作成+英語化のサポートの仕事もたまに請けるんですが、The School of the Art Institute of Chicago(シカゴ美術館付属美術大学:全米トップクラスのアートスクール)が配布している作...