アート&デザイン 「貴重なご意見ありがとうございました」は感じ悪いフレーズだから弊社は使わないのです 息子が麺類大好きで、日々大量の乾麺を調理する主夫として、日本の乾麺パッケージが決定的に駄目なところを二つ、メーカーに教えてやっても良いんですけれど 「貴重なご意見ありがとうございました」 としか返って来ない展開が容易に頭に浮かび、下流つまり... 2015.04.07 アート&デザイン
アート&デザイン メカデザイナーズサミットで大河原先生と河森正治さんの対談を聞いて学ぶこと 今日は第3回稲城市メカデザイナーズサミット。去年に続き立教大理学部のベリーベリーチャーミングな毒舌才女(私から写真文化論でS評価をもぎ取った強者でもある)と二人で行って参りました。今年は大河原先生と「超時空要塞マクロス」シリーズの河森正治さ... 2015.03.14 アート&デザイン
アート&デザイン ヤマダモールサポート管理部でございます ヤマダ電機のヤマダモールってECモールなんですが、出店者を集めるという名目で中小の広告代理店を何社か「ビジネスサポーター」っていう呼び方で使ってるんですね。で、この広告代理店がEC業者に片っ端から電話して「ヤマダ電機のECモールに出品出来ま... 2015.02.27 アート&デザイン
アート&デザイン owned mediaで敢えて「客が帰るデザイン」をする理由 owned mediaのデザインについての覚書です。なるべく多くの人にわかりやすく、なるべく短時間で見終わってもらうようにというのが大衆をターゲットにした事業ではとても大事。だけれどもSDTRICKSのウェブサイトは敢えて長文をいっぱい載せ... 2015.02.15 アート&デザイン
アート&デザイン スイスデザイン展を見た 今日は初台のオペラシティ内にあるアートギャラリーで「スイスデザイン展」を見てきました。スイス製品の見本市的な構成でしたが、指向性が明確なだけに非常に勉強になりましたし、楽しめました。内容を大きく分けるとグラフィックデザインとプロダクトデザイ... 2015.02.11 アート&デザイン
アート&デザイン 今こそ匿名ブログが見直されるべき 今年度の写真文化論でもインスタグラムはかなり大きなトピックでしたし、三文ライターが「フェイスブックは終わった」という結論から逆算して定期的にアップするテックビジネス系ブログでも、ハイティーンは文章なんか書くのは面倒くさいからインスタやスナッ... 2015.01.23 アート&デザイン
アート&デザイン 最終講義 さて今日は写真文化論最後の講義です。 この講義の初回で、「知識はググればいくらでも手に入る時代なのだから、身につけなければいけないのは知識の取捨選択と加工、そしてアウトプットのやり方である」という話をしました。最終回はこの狙いを達成出来たか... 2015.01.21 アート&デザイン大学の講義関連教育
アート&デザイン 水樹奈々さんを初めて聞いたけれど俺の嫌いなロキノンのアンチテーゼとしてまことに素晴らしいと思った 機会があったので(というかポイントが溜まってたんで)水樹奈々さんのアルバムを取り寄せてみました。現代アニソン歌手の頂点の一人との認識で多分よろしいんですよね(他には誰でしょうか)? 2010年代日本のポピュラー歌曲にはとんと疎いのですが、こ... 2014.12.22 アート&デザイン