アート&デザイン

アート&デザイン

仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー。ディズニー印のスターウォーズより面白いよ。

「仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL」見てきました。先代ライダーのエグゼイドと当代ライダーのビルド、その相棒のクローズの3人が主人公。仮面ライダーオーズ、フォーゼ、鎧武、ゴーストがゲストで出演。ウィザードとドライブとWは欠場でした...
アート&デザイン

同じような図面なのに工場での仕上がりが違う問題

生粋エンジニア(システムエンジニア含む)の人に聞きたいことなのですがね。図面引いて工場に渡してモノが上がってくる。同じ工場に渡せばまあ同じ機材と同じ技術で作ってもらえる。にも関わらず。それにしては。図面を引く人が違うとモノの仕上がりが違うこ...
アート&デザイン

平野綾と数字アイドルの芸能人としての深度は一段か二段違うという

平野綾という人が動いているのを見たのは先日のFNSなんとかってイベントの動画が初めてでしたが、こらとんでもなく芸達者な人だなと感心したのは既報の通りです。左右で踊っていた48アイドルとの最大かつ本質的な違いは、平野綾は役者であるということだ...
アート&デザイン

京王線の中で七尾こずえちゃんを見た

昨日ですね、早めに昼飯食ってから会議に出るんで都心に向かってたんです。京王線で。昼寝党総裁だから調布くらいで気絶していたのですが、千歳烏山ではっと目が覚めると。目の前に。80年代が立ってました。バブル期(1988年、私が高2だった年以降とい...
アート&デザイン

自動運転の時代にも失われない、クルマのトキメキを考えること

先週と今週はずっとPCの前で資料分析とマーチャンダイジングプラン作りなんですが、消費社会論やポピュラー文化研究という私のバックグラウンドがフル回転です。これは自動車業界向けのお仕事なのですが、初めての愛車EL41カローラIIを足回り全バラ交...
アート&デザイン

『辺境のオオカミ』(Frontier Wolf, 1980)

ローズマリー・サトクリフを集中的に読むキャンペーンローマン・ブリテン・シリーズで最後にご紹介するのは、イルカの紋章のアクイラ一族の物語で古い方から3番目。『銀の枝』の46年後である西暦342年から343年にかけてのお話。『ともしびをかかげて...
アート&デザイン

宇宙戦艦ヤマト2202・第3章「純愛編」を見てきました

立教のホームカミングデーで軽音楽部の大先輩にお会いした帰りに、シネマサンシャインで見てまいりました。ヤマト2202・第3章「純愛編」。 前回ラストで第11番惑星の真上に出現したガトランティスの大艦隊が、ヤマトを砲撃で11番惑星の地下に埋めた...
アート&デザイン

『ともしびをかかげて』

最近集中的に読んでいるローズマリー・サトクリフ。『ともしびをかかげて』(The Lantern Bearers, 1959)を読了しました。このシリーズは日本では岩波少年文庫に入っているんですが、読んでいる限りでは今ならヤングアダルトですね...