書評・読書記録

書評・読書記録

第九軍団のワシとアクイラ家

ローズマリー・サトクリフを集中的に読むキャンペーン『第九軍団のワシ』(The Eagle of the ninth)読む順番おかしくね? とか言わない!サトクリフのローマン・ブリテン大河シリーズの正伝1作目です。(外伝ではもっと前の時代の『...
書評・読書記録

ローズマリー・サトクリフ『落日の剣』

サトクリフを読むキャンペーン『落日の剣』(Sword at Sunset, 1963)1959年に発表された『ともしびをかかげて』と連続したお話です。5世紀中頃。前作ではケルト系のブリトン人の王として立ったアンブロシウスが侵入してくるサクソ...
書評・読書記録

ローズマリー・サトクリフ『ヴァイキングの誓い』

ローズマリー・サトクリフを読むキャンペーン『ヴァイキングの誓い』(2002年ほるぷ出版)原題は"Blood Feud"(血の恨み)です。1976年刊行。時代は9世紀後半で、サトクリフの本では珍しく、舞台はブリテン島からどんどん離れて行く仕立...
書評・読書記録

神林長平『グッドラック 戦闘妖精・雪風』書評

医者の待合室で、親子三代東大卒の芸人凄いという番組を見てるんですが、日テレの正社員なんかその手の人ばっかりじゃないんですかと思うのです。さて、それにしても長い長い待ち時間だったので本を2冊読み終えてしまいました。そのうち1冊のご紹介。長い長...
書評・読書記録

宇宙戦艦ヤマト2202 第1章「嚆矢編」を見てきました

売上不振の責任をおマトメした「役立たず」という甘美なる烙印とともに先月いっぱいで某C社を放り出されたので、昨日からいくら昼寝してようが平日に遊びに行こうが誰にもイヤミも陰口も言われない身分に降格しました。やっぱ社畜力ゼロだわ俺ψ(*`ー´)...
アート&デザイン

パブリック・アート作品としての「少女像」ムーブメントが単純にダサいという指摘。

韓国の右翼自慢の「少女像」を見た息子の感想。「見た目がダサい。もっと格好いいやつ作れよ。」これは目からウロコが落ちる経験でした。俺、芸術学教えてたのに。社会学も教えてたのに。芸術社会学も・・・言われてみればこれはパブリック・アートの問題なん...
書評・読書記録

34年前の大ヒット映画を見てディテールがどこまで事実か調べたら、AOCS(海軍航空士官候補生学校)という組織は無くなっていた。

今更ながら、1982年のアメリカ映画「An Officer and A Gentleman」を見ました。あの超大ヒット作です。邦題が凄すぎたんで今まで避けてましたが、最近、避けてきたものを試してみようかな運動をやってまして、「SLAM DU...
書評・読書記録

新・ローマ帝国衰亡史

ローマ風の名前はどれも似ているのでなかなか識別が難しかったのですが、内容は結構面白かったですこの本。私はイギリス近代史ゼミだったので古代史は大学では殆ど勉強しませんでしたし(古典古代史は高橋秀先生でした当時)、塩野七生は生理的にどうしても無...