教育

教育

その時、大教室が微妙な空気に包まれました

今週から講義が始まりました。初回はガイダンスなので、「何を教えるか」を学生たちに紹介するわけですが、私はもう最初から、試験の内容まで発表してしまいます。  ずばり「あるマイノリティの権利を巡る紛争の資料を試験場に準備しておくので、それを見て...
教育

「多文化の世界 <マイノリティ文化の抑圧・復興・贈与>」の、シラバスより若干詳しい解説

この講義では、複数の文化が接触し、あるいは混在しているような状況での人々の振るまいを、幾つか紹介していきます。  そうした状況の多くは多数派と少数派の考え方や利害がぶつかり合うような場ですし、そのような場において教養人は少数派の立場に立つこ...
教育

ろう学校と手話

一昨日くらいでしたか、先日開校した私立のろう学校の中学部設立資金が足らない・・・というニュースが流れました。    この学校の名前は「明晴学園」。日本手話という、日本のろう者の方々が使っている言語を主に教育に用いているという点で、現在では(...
教育

隠れ里

今日は(寒さでブレーキレバーを握る左手が麻痺寸前だった昨日とはうってかわって)暖かな日差しが降り注ぐ長閑な散歩日和だったので、近所の穴場スポットを息子と散策してきました。  多摩丘陵の南向きの斜面はたいがい宅地化されていて、里山として残って...
教育

住み替え

結婚して以来、10年近く住んできた家を出て、もう少し広い家に移ることにしました。今の家が65平米。3人家族ならこれで充分という世帯も多いかと思いますが、うちの場合は私の本やら楽器やら自転車やらCDやらオーディオセットやらが(以下、恥なので略...
教育

里山ツアー

(NPO「いなぎ里山グリーンワーク」の農場でラズベリー摘みに興じる学生たちの図)  昨日は担当しているゼミの学生2人を連れて地元の里山を回って来ました。去年もこれをやって、その時はサングラスを無くした上に風邪までうつされるという、かなり酷い...
教育

男女平等が進まない理由の一部は、多分

ここ半年ばかり男女共同参画推進協議会というところに参加してみて、痛感したことがあります。  男女共同参画と女性地位向上を等号で捉えている人がやたら多いってことと、そうである限り、男女共同参画の実現には限界があるだろうなってこと。  男女共同...
教育

子育てと「おばちゃん文化」

育休に入って半年経ちました。4月にはまだヨチヨチ歩きだった息子も、いまや放っておくとどこまででも歩いて行ってしまう健脚の持ち主に成長し、妙に日焼けした顔つきも精悍に日々遊び回っています。  ところで、最近になって確信したのですけれども、自治...