教育 おもろいカネの使い方 知り合いから「東日本大震災被災青年支援奨学金基金」というプロジェクトを教えてもらった。平たく言えば、震災の被災地の若者の大学や専門学校進学を、給付奨学金で支援しようというプロジェクトだ。 その志はとても立派だと思う。大変に意義のあるプロジェ... 2011.09.13 教育
教育 三菱商事ロジスティクス・インターンシッププログラム、最後の事前研修 昨日、ビールを飲みながら学生と話していて驚かれたのですが、私が立教大学社会学部現代文化学科で3年次ゼミを担当するのは今年度と来年度のみです。再来年度以降に立教大学で講義を持つかどうかは誰にもわかりません。他にもっと面白いことが出てきたらそち... 2011.09.12 教育
教育 「これで卒論書けますか?」 木曜日でしたか、卒論指導を担当している学生たちと午前中面談。それぞれの卒論について進め方を話し合ってきました。 提出まであと3ヶ月ですから、もう相当進んでいないといけないと思うのですが、実際にはまだ文献読みや文献探しの段階であったり、今から... 2011.09.04 教育
教育 シナジーを生み出せる学生を育てる 後期の3年ゼミの展開を風呂の中で色々考えていて気づいたけれど、何らかのソーシャルビジネスを半期で形にするということを考えた時、去年の2年ゼミに所属していて、3年ゼミ選びの時に某ゼミの一次専攻を落ちてこちらに来た3人が、現在では切り札的な戦力... 2011.09.04 教育
教育 伊豆大島合宿を終えて 伊豆大島3泊4日の合宿から戻りました。幾つかのインシデントはありましたが、怪我とか事故とか犯罪とかの騒ぎは無く、まずまず順調に合宿を終えられたことに感謝しています。以下、雑感を。1:伊豆大島はじわじわくる 色々な意味でじわじわ来る土地だと思... 2011.08.26 教育
教育 いよいよ伊豆大島へ いよいよ3年ゼミの伊豆大島合宿が目前に迫ってきました。明日は最後の事前ミーティングで、月曜には伊豆大島渡航です。この1ヶ月間、割と手当たり次第に伊豆大島についての資料を集めさせ、読ませ、あるいは人に会わせて来ました。私自身、伊豆大島について... 2011.08.19 教育
教育 いくつもの日本、を見つけにいくよ! 赤坂憲雄『婆のいざない―地域学へ』(柏書房・2010)を昨日から読んでいます。赤坂さんが東北での長年の調査経験をもとに語る「いくつもの日本」という考え方は、私も非常に共感するところですし、3年ゼミでも留学生たちの存在を意識しながら、日本列島... 2011.07.19 教育
教育 Pro deo et Rikkyo 今日は三菱商事ロジスティクス・インターンシッププログラムの事前研修最終日でした。今日も凄かった。あのね、立教って凄いんですよやっぱり。アカデミズムの世界ではプレゼンス無いですが、実業界だと半端じゃない。今日はOセンター長にW部長という会社の... 2011.07.04 教育