教育 一昨年の2年ゼミの10月課題を発見 懐かしい文書が出て来た。一昨年の2年ゼミの10月分読書課題の指示文書。今の4年生がやった課題っすね。去年もほぼこれと同じ課題だったけど、今年はがらっと変えます。これよりもうちょっときつくする予定。===専門演習「写真と社会」10月の読書課題... 2012.09.23 教育
教育 卒論指導はシステマチックに。 いよいよ後期が始まります。 今年の卒論指導はシステム化を徹底してます。目的・対象・方法・結果・考察という5段階の章立ては去年も徹底しましたが、今年は更に厳しい工程管理とサンプル数の必達目標を課し、論文全体の論理構造はMECEのピラミッドを描... 2012.09.21 教育
教育 無理ゲーでしょう(笑) 文部科学省が私大への補助金配分で新しい基準を提示するそうです。「文部科学省は、私立大学への補助金を、教育の質を向上させる改革を学校全体で進める大学に重点配分する方針を決めた。 来年度から実施する。グローバル化の進展で大学の教育力アップが迫ら... 2012.09.06 教育
教育 後期の2年ゼミプランを話し合ったぞ 昨日はヤマハ様のワークショップ前に2年ゼミの後期のスケジュールをどうするのか話し合いました。学生達の希望はフィールドワーク実習を2回やりたいとのこと。全体を2班に分け、フィールドワーク企画の策定を指示しました。年度末に全体で制作する何かにつ... 2012.09.04 教育
教育 中教審がインターンだとか補助金だとか言っているそうですが こんなニュースが流れました。「大学教育の改革を議論していた中教審は28日、学生が主体的に学ぶ仕組みを確立するため、学長を中心とした教職員のチームをつくって教育内容の改善に取り組むよう各大学に求める答申をまとめた。地域社会には学生の体験活動の... 2012.08.29 教育
教育 3年ゼミ合宿まであと12日 3年ゼミはいよいよ合宿前の追い込みに入っているようです。ようですというのは、殆どハンズオフで進行しているから。昨年度3年ゼミの伊豆大島合宿は基本ハンズオンで進行してましたからね。今年度は私にとってもチャレンジです。スキルやマインドセット面で... 2012.08.14 教育
教育 真鶴まで行って勉強してきた この週末はロードバイクで真鶴まで1泊のソロツーリングでした。片道およそ100キロ。行きの境川下りでの向かい風がきつかった。 現地では知人のビジネスマンの皆さんとイタリアンのフルコースを堪能した後、遅くまで某巨大IT企業幹部とビジネスや大学教... 2012.07.29 教育
教育 鬼畜ゼミの倫理 2年ゼミ某チームのメンバー全員のオンラインインジケータがFBで点灯しっぱなし。今日も担当地域でフィールドワークをやってきたそうなので、その成果共有と最後の仕上げのための打ち合わせをやってるんでしょうね。彼女らのコンセプトには大きな可能性があ... 2012.07.19 教育