ミクロネシア

ミクロネシア

ある時はヒルトン・グアム・リゾートの警備員、ある時はグアム大学の非常勤講師・・・

少し前の記事でプルワットのラプウィさんという航法師の話を書きました。この方がパルゥなのかどうかはよくわからんですが、ともかくプルワットがミクロネシアの航海術のもう一つのメッカであることは確かです。 そして、面白いことに、プルワットの航法師は...
ミクロネシア

ポポポポポ

以前お伝えしたPollap島のPwoの儀式の件ですが、またいくつか情報が入ってきました。ミミ姐によれば、Pwoの儀式は実はハシゴというか、二カ所で行われるんだそうです。どっちが先かわからんですが、Pollap島とPulusak島で順に開催さ...
ミクロネシア

航法術の講義

「ユリ男のユリシー環礁日記」さんに、航法術の講義をしている画像がアップされているので紹介。奥のお兄さんのお腹がセクシー。
ミクロネシア

プルワット画像集

チューク州のプルワット環礁の画像を沢山公開しているウェブサイトを見つけました。 中盤以降はカヌー画像も盛りだくさんです。トマス・グラッドウィンの1970年の本「East is a Big Bird: Navigation and Logic...
ミクロネシア

セサリオさんに質問!

マウ老師の息子さん、セサリオさんに以前、幾つかの質問をしたことがあります。 今、私のアタマの中は、スペインものと太平洋ものの翻訳作業同時進行中でぐしゃぐしゃになっているんですが、気晴らしを兼ねてちょっとずつ紹介していきましょう。質問1:「マ...
ミクロネシア

Pwoの儀式・続報

来月に行われるPwoの儀式について、もう少し調べてみました。 舞台となる島はチューク州の西部の海域にあります。チューク環礁から西に120キロくらい。プルワット環礁の真北、こちらは20キロくらいしか離れていないですね。 さて、なんでも1997...
ミクロネシア

来月、ミクロネシアのどこかで。

ミクロネシアの航海術、特に航海術を学んだ人が一人前の航法師として認められる為のPwoの儀式を中心に研究しているエリック・メッツガーさんからメールが届きました。 何でも、来月にミクロネシアの某所でPwoの儀式が行われるのだそうです。それで、そ...
ミクロネシア

『おによりつよいおれまーい』

以前紹介した土方久功さんの絵本、その2です。 土方久功『おによりつよいおれまーい』福音館書店、1975年 サタワル島の民話を題材にした絵本で、「おれまーい」という異常に能力が高い少年がサタワルの酋長になるお話。島民たちは最初、「おれまーい」...