働くこととキャリア

かわいそうな東大男子たち

上野千鶴子演説を巡る議論が止まらない。日本の女性がその能力の発揮の機会を(イスラム諸国と韓国を別にすれば)極めて制限されていることは、各種統計からも明らかだ。それさえも認めない、あるいはそれで問題無いという方々とは議論してもしょうがない(コ...
アート&デザイン

東京インディペンデント2019設置の日

東京インディペンデント、参戦しました。東京インディペンデントとは東京芸大陳列館で4/18-5/5の間に開催される、誰でも無審査で出展可能な美術展です。こういう美術展を日本では一般に「アンデパンダン展」と呼びます。アンデパンダンというのはフラ...
教育

公正に評価すべきなのは「頑張ったかどうか」ではなく「成果」だろ上野さん

上野千鶴子の演説、上野本人への好き嫌いは別としても、やはり乗れない理由がわかった。比較的評価の高い、ラストの大サビの部分が自分の価値観に合わない。すなわちこの辺り。「あなたたちはがんばれば報われる、と思ってここまで来たはずです。ですが、冒頭...
働くこととキャリア

女性のキャリア上の危機における緊急対応は正論より生存優先で

ブラック企業からの脱出と転職の手引きをした教え子から、正式に入社手続き完了しましたとの連絡。おかげで超元気になりましたと。私が久しぶりに「最近どうしてる?」と声をかけた時点で既に通院中ながら辞める決断をしていなかったが、話を聞いてみてこれは...
コミュニケーション

都市伝説としての上野千鶴子マニュアル

上野千鶴子による東大の入学式スピーチを読んで思い出したこと。2000年、自分がD1だった時にM2の女子のTさんが東大の上野のゼミかなにかにモグっていた。彼女によると、上野ゼミでは上野直筆による、アカデミック業界でののし上がり方のマニュアルが...
教育

稲城五中が社畜ファクトリー臭を漂わせていて痛い

昨日は上野まで車で往復したので、色々とまた稲城五中の痛い話を聞かされてしまった。なんか連絡帳的なものがあって、たまたま息子がそれを忘れて行ったら、担任が、下校した後で中学校に連絡帳を持ってこいと言ったそうで。で、息子はそんなの忘れていた。翌...
教育

部活の思い出

中学の部活についてそういえば中1の夏休みまではバスケットボール部に入っていたのを今更思い出した。何でそんなものに入ったのか。なんだっけ。なんか親が運動部に入れとか入った方が良いとかいう雰囲気だったんだよな。で、入ってみた。未経験者ですよ。で...
働くこととキャリア

常勝将軍が勝てなくなる時

西村玲の自殺についての反応を見ていると、人文系の大学教員の多くは、「日本社会が悪い」という慨嘆で終わり、理系は「文系って大変なんだね」と驚き、アカデミアにしがみつかなくてもどうにかなっている博士たちは「柔軟さに欠けた結果だね」と突き放す。院...