日本の海

日本ぐるっと一周・海交流

こういう面白そうなイベントがあったんですね。もう終わってますけど・・・
日本の海

「大王のひつぎ」実験航海関連記事

狙ったわけではないんですが、「大王のひつぎ」実験航海の関連連載記事がちょうど最近採り上げたトピックとリンクしていたので、紹介します。「玄界灘に宿る2海洋神」2/3にアップされたこの記事では志賀島神社のワダツミ神と宗像大社の宗像三女神を紹介し...
日本の海

沖家室島からハワイへと

ナイノア・トンプソン氏の幼少のみぎり、毎日のように彼を海へと連れて行って、後に伝統航海士として立つ素地を作ったとされる日系移民「カワノ・ヨシオ」氏について、勝手な想像を巡らしてみました。トラックバックというものがいまだに良くわかっていないの...
日本の海

海の日本・山の日本(続き)

さて、続きです。この頃、陸=日本列島にいたのは、イザナギ・イザナミ系の神々とは別の系統の神々、国つ神たちでした。高天原から追い出されたスサノオは出雲で国つ神の一人オオヤマツミの娘クシナタヒメをヤマタノオロチから救い、これを妻とします。海を治...
伝統的航海術

石川直樹さんのテレビ番組

ちょうど今、BS-iで「冒険スペシャル Heart Of Earth~未来を拓く古代航海術~ 」という番組を放送しているようです。石川直樹さんが出演して、ミクロネシアの伝統航海術を採り上げるようです。「冒険者達の姿と言葉に込められた次世代の...
ハワイ/ホクレア

えひめ丸

4年前の今日、ホノルル沖で宇和島水産高校の練習船えひめ丸が米海軍潜水艦の無謀な操鑑によって沈没し、多くの犠牲者を出しました。この事故の追悼セレモニーにはホクレアも参加しています。 犠牲者のご冥福をあらためてお祈り致します。
日本の海

山の日本・海の日本

海から見た日本列島史の重要性は色々な所で言われていますが、最近ちょっと面白い指摘を見ました。記紀神話そのものに海の日本と山の日本の二重性が内在されていて、それは最終的に海を従えた天の日本の勝利に終わるというものです。少し詳しく見てみましょう...
教育

太平洋市・南セントレア市

千葉県の成東町、山武町、松尾町、蓮沼村の合併による新市名が「太平洋市」なんだそうですね。面白いですね。愛知県に出来る「南セントレア市」、静岡県の「伊豆の国市」、あるいは既に出来てしまった「南アルプス市」「四国中央市」もそうですが、新しく作っ...