エディ・アイカウ タグ・ホイヤー・エディ・アイカウ・モデル タグ・ホイヤー社がこういうものを作っているんですね。 エディ・アイカウ・モデル。「2000 アクアレーサー サーフィン限定モデル 「エディ・アイカウ」 品番:WAB2012.BA0804 ブレス:ステンレススチール サテン仕上げ サイズ:縦... 2005.04.05 エディ・アイカウ
日本の海 沖縄「県民の船」構想 かのナイノア・トンプソンも参加した沖縄、座間味の帆漕サバニレースの仕掛け人が、今度は琉球王朝の使用していた交易船「進貢船」の建造を目論んでいるようです。 以下引用「海洋民族の誇り現代技術で復活/海人グループ、構想呼び掛け 「県民の船」琉球帆... 2005.04.05 日本の海
日本の海 潟の港には宝船が着く 「大王のひつぎ」実験航海に関わっている海事史学者の松木哲さんが、ちょっと面白い話を書いているので紹介します。 潟の話です。 例によって「潟」をgoo辞書で引いてみると、こんな感じになりました。「かた 【潟】 (1)砂州または沿岸州によって海... 2005.04.04 日本の海
ハワイ/ホクレア マルケサス諸島の画像 1995年の集団航海の出港地となったテ・ヘヌア・エナナ(マルケサス諸島)のヌク・ヒヴァの画像です。下の方にホクレアが停泊した湾の画像があります。 2005.04.04 ハワイ/ホクレア
ハワイ/ホクレア 荒木さんの日記更新 OCCJの荒木汰久治さんの日記が更新されました。ホクレアで2日間の訓練航海に参加されたそうです。船上の経験についてのコメントは体験者ならではですね。航海中の航海カヌー上の環境は極めて過酷で、食い物も乏しいですが、とにかくむちゃくちゃ寒いそう... 2005.04.03 ハワイ/ホクレア
ミクロネシア 旗にまでなって 九州から戻りましたが、まだ頭の中がバカンスモードなので、あまり面白い話が書けません。 とりあえず在庫から小ネタを一つ。 画像はミクロネシア連邦のヤップ州の州旗です。ウルトラ警備隊のレーダー画面じゃありません。ヤップの航海カヌーを正面から見た... 2005.04.03 ミクロネシア
日本について 弥生時代を忘れても 今日は吉野ヶ里遺跡を見学して参りました。 吉野ヶ里。同行した妻に「おい、三内丸山とどっちが古いか言ってみろ」と聞いてみたら一瞬言葉に詰まっておりました。 正解はもちろん三内丸山です。青森市にある巨大縄文遺跡です。吉野ヶ里は弥生時代。 しかし... 2005.04.01 日本について
ミクロネシア 目立つ為ならここまでするさ 『おじいさんのはじめての航海』に面白い記述がありました。 ヤップ島といえば石で作った巨大な貨幣、「石貨(せきか)」で有名ですが、これはヤップ島ではなく、500kmほど離れたパラウ島から運んできたものだそうです。ヤップ島ではそんなものを作れる... 2005.03.28 ミクロネシア