書評・読書記録

54年くらい昔の常識で止まっているような俗流文学論が多すぎてもう

批評というものについての理解が1960年代以前の古き良き作家論や作品論の段階で止まっているような(しかし私よりかなり若い)小説家や編集者を発見するのに、さほどの苦労を要しないということに戸惑っている。こないだ立教の文芸思想専修の先生と話した...
agnate

ファザーズバッグプロジェクト、完結

昨日、風雨が止んだスキをついてバッグをすべて発送。これにてファザーズバッグプロジェクト、完結です。反省点も色々、多少、若干、ありますが、とりあえず楽しませていただきました。学びも非常に多かったのでオッケーオッケー。人生こんなもん。休む間も無...
agnate

Countdown to Zero (of the fathers’ bag agnate stock)

Eコマース

配信ライブハウスというビジネスモデルの可能性

一昨日の晩、BABYMETALのライブ動画配信を見ながら考えた。配信ライブハウスというビジネスモデルは成立するのではないか。日本のライブハウスはこれまで、バンド1組あたり15人から20人くらいの集客をノルマにしていて、1人来場すると入場料と...
評論

時給416円で3ヶ月限定雇用の部下を最終決戦に帯同させるべきかという問題

おはようございます。『竜が居ない国』、主人公パーティーはいよいよ最終決戦の地、マハラビエ市へと向かうことになります。主人公ソルが先へ進む決断をする下りは、ファンタジー小説(や企業小説)ではあまり見られない思考の展開になっているような気がしま...
アート&デザイン

『ナナカマドの娘』最終エピソードのプロットが出来た

『ナナカマドの娘』最終エピソードのプロットが出来ました。B5で12ページくらいにびっしりと、設定とストーリーが。最終エピソードでは現王家以前の諸王家の話とか、現王家の行う謎の祭祀とか、主人公の実家の秘密とか、盛りだくさんな内容です。これでプ...
アート&デザイン

アルソウム連合王国首都ゼルワ 簡易地図

アルソウム連合王国の首都ゼルワの簡易地図です。実際の地形はもっと複雑です。【土地利用】・外側の円が城壁、内側の円はカルム大通り(環状道路)です。・クリーム色の部分が一番地価が高い「山の手」エリアです。・黄緑色の部分は官庁街です。財務庁、海軍...
物書きの仕事

『ナナカマドの娘』は男女間のLOVE、ではなくRESPECTがテーマ

昨晩で『ナナカマドの娘』第3エピソードを脱稿しました。45083字。執筆期間6/1-21日。1日平均2146字強でした。第3エピソードでは、売出し中の風景画家が巻き込まれた奇妙な事件が、思わぬ方向に展開します。7/7から7/29にかけて順次...