教育 「誰も教えてくれない研究者の悪知恵」 その2 4:ゴミ情報の海の上で迷子になるな さて、ゴミのように無価値な情報で埋め尽くされた知識自慢、勉強自慢の本というものは、言ってみれば無駄な情報が見渡す限り広がっている大海原のようなものです。ゴミ情報の海の上で迷子になって遭難という憂き目に遭わ... 2009.12.03 教育
教育 「誰も教えてくれない研究者の悪知恵」 1:はじめに この演習の最後に控えているのは、あの悪名高いテキスト『(自粛)』です。きっと、他の演習に所属している友人たちから「あの本は難しい」という噂を聞いて、皆さんも恐れおののいていることでしょう。 たしかにこの本は、これまで使ってきた... 2009.12.03 教育
日本について WE LIVE HERE 3連休の最終日は好天に恵まれたので、新車の奥多摩デビューとして入山峠を上ってきました。五日市街道から檜原街道に入り、「喜正」の野崎酒造(藤崎さんのCAFE PATHの開店祝いに送った酒で、もしかしたらボブ・サムさんも飲んだかもしれない)の所... 2009.11.24 日本について
環境問題 長峰に住みたい 多摩ニュータウンの第2住区は「長峰」と名付けられています。上谷戸(かさやと)と竪谷戸(たてやと)という二つの大きな谷戸に挟まれた丘の上を造成して造られた街です。上谷戸は現在は「上谷戸親水公園」となっていますが、竪谷戸は埋め立てられて尾根幹線... 2009.11.22 環境問題
日本について あと5メートルの楽園 As the Moors imagined that the celestial paradise hung over this favored spot, so I am inclined at times to fancy, that ... 2009.11.17 日本について
教育 多摩ニュータウン見学 昨日はやたらと良い天気でしたが、私は新車に跳び乗ってロングライドに出かけたいところをぐっと堪えて、ゼミ生たちを引率しての多摩ニュータウン見学に行ってきました。ガイドをしてくださったのはアトリエUの宇野健一さん。多摩ニュータウンの裏も表も知り... 2009.11.16 教育
教育 無意識のポリネシア。そして神武東征の欠落。 先日のゼミでは面白い問答がありました.私「ポリネシアってどこだか知ってる?」学生たち「・・・・・。」私「じゃ、ポリネシアに行ったことがある人は?」学生たち「・・・・・・。」私「この中で海外旅行に行ったことがある人は? 君どこに行ったの?」学... 2009.11.12 教育
その他ポリネシア タヒチの大型航海カヌー「ファアファイテ」進水 少し前にサモアで大型の航海カヌーが進水したというニュースを紹介しました。その時、来年にもアオテアロアやサモア、クック諸島、フィジー、トンガ、アメリカ領サモア、タヒチなどの航海カヌー7艘がハワイまでの航海を行うという噂も書き添えておきましたが... 2009.11.05 その他ポリネシア