その他

異次元チラ見

(1枚目は秋ヶ瀬橋から見る富士山。いつもなら「良い景色だな~」と喜べるのですが、今日は富士山を見るたびに鬱な気分になりました。2枚目はついでに見に行った玉作水門。手前が私のロードバイクです。) 今日は荒川サイクリングロードを塾長と一緒に走っ...
日本について

職人魂

最近実際にあった会話その1。 整備に出していたロードバイクのホイールセット(マヴィック・キシリウム・エディションスペシアーレという、定価が13万円くらいのもの)が完成したそうで、ショップのオヤジさんに「いくらですか?」と尋ねたら・・・・オヤ...
教育

脱線演習(下)

「言ってみれば日本の研究者の世界に独特の下位文化だな。下位文化すなわちサブカルチャーだよ。こういうのもサブカルチャーなんだ。そうそう、著者があとがきで自分はカルチュラル・スタディーズに影響を受けたとか書いてただろ。カルチュラル・スタディーズ...
教育

脱線演習(上)

昨日から、今年度の基礎演習で使う最後の某テキストを使った講義に入りました。いやもう学生たちの鬱な表情が面白くってねえ。せっかく事前に「この本に書いてあることの9割は読んだその場で忘れろ」というプリントを配っておいたのに、それでも「全然わから...
その他

前のめり

藤崎達也さんが2ヶ月くらい前に書かれた話で、そのときは「おっ」と思ったけれども流してしまったんですが、いまだに多摩サイとか奥多摩の峠とか走っている時に思い出すフレーズがあるので、あらためて取り上げてみたいと思います。自分がやれることでも他の...
その他

無と有のあいだ

今週の月曜日は、博士論文の主査をしてくださった森秀樹先生の退職記念講義を拝聴してきました。森先生は老荘思想がご専門の中国哲学者なので、今回の講義も老子の思想における「無」と「有」という二つの概念の扱いを、『老子』のテクストから考察するという...
エディ・アイカウ

THE EDDIE開催さる!

久しぶりに「THE QUIKSILVER IN MEMORY OF EDDIE AIKAU」が開催されたようです。 取り敢えず公式ウェブサイトの結果ページ。 こちらは公式フォトギャラリー。 おいおい色々なサイトでレポートが上がってくることで...
教育

何がアンフェアなのか

一昨日の演習ではグローバリゼーション論に関するテキストを読みました。ゲストスピーカーには拓海広志さん。拓海さんと言えば酔っぱらいのご機嫌(で変)なおじさんというイメージですが、その中身は元商社マンで国際物流のプロ中のプロ。某超大手グローバル...