教育 「がんばって」と言う前にお前が頑張れや 西村一広さんのウェブログが更新されています。 「ポリネシア航海学会のパルミラ環礁航海(最終回)」 西村さんは迷いながらも、モダン・ハワイアン・ウェイファインディングを学ぶという決断をされました。これはかなり勇気の要ることだったと思います。 ... 2010.01.07 教育
日本について やはりポモやカルスタは終わっていたらしい 昨日はETC特別割引の最終日。私も妻子とともに東名高速で東京へと戻りました。帰路の平均燃費は11.5km/l。ちなみに往路は9.8km/lでした。何と17%も帰路の方が燃費が良い! 帰路の方がむしろエンジンは回し気味だったのに。何故か。 風... 2010.01.06 日本について
その他 熟成20年 この正月は高校の同窓会に出席してきました。大学2年の夏に、高2のクラス(2年D組)の同窓会に出て以来ですから、本当に久しぶりの再会ということになります。2年D組の担任だった南部先生に「加藤、お前何やってるんだ?」と尋ねられて「マイノリティ問... 2010.01.05 その他
環境問題 奇跡的公園 より)。2枚目は川崎市多摩区の稲田公園に隣接する街区公園。変な表現で申し訳無いんですが、私が観察したところ、この公園は稲田公園とは別の公園のようなんです。 稲田公園はその規模からして近隣公園か地区公園、おそらく地区公園でしょう。駐車場、プー... 2009.12.30 環境問題
南山東部地区区画整理事業問題 来年は忙しそうだ 10月の甲斐さん講演会以降、「南山・何でも検証ワークショップ」はお休み状態ですが、その間にも着々と仕込みは続いております。「里山コモンズ住宅」を実際にプロデュースする実務家チームの編成もやりましたし、南山に出来る街の植栽をどうするかについて... 2009.12.30 南山東部地区区画整理事業問題
その他 さよなら、おばちゃん。 近所の公園で毎週月水金に出店されていた、地元農家さんたちによる野菜の直売所が、今日限りで閉店となりました。息子の散歩のたびに立ち寄って色々と野菜を買っていたので、寂しい限りです。ニュータウン住民と古くからの稲城住民の交流の場にもなっていまし... 2009.12.29 その他
その他 ヴァンザント BLUES 整備に出していたストラトキャスターが戻って参りました。これ、正確には妻のギターなんですが。1989-90年のフェンダー・ジャパンのST62-70で、木部のクオリティは化け物みたいに高いです。私も沢山ギターは触ってきましたけど、この個体の鳴り... 2009.12.24 その他
ハワイ/ホクレア 西村さんの逡巡 2007年のホクレアの日本航海で伴走船カマ・ヘレに搭乗して危険極まりない日本の海の水先案内人を務められた西村一広さんのウェブログに、凄いことが書かれています。 ポリネシア航海協会がハワイに設立する航海術学校に日本からも入学者を迎えたい。その... 2009.12.20 ハワイ/ホクレア