教育

頑張れ、と、頑張るな、が、大学卒業を境として切り替わることに気づく

大学生を相手にしていた時は、私はご存知のように鬼畜先生でした。頑張りが全然足らないよ君たち( ̄ー ̄)ニヤリ もっと頑張れよ君たち(・∀・)ニヤニヤ 何しろ日本の大学というところは、うっかりすると4年間誰からも「頑張れ」と言われないで過ごせる...
働くこととキャリア

自由に働ける職場が無いと文句言うよりは、自分たちで変えたり作ったりしたら良いのだ。

昨日は浅草でビジネスマッチングのビール会。偉い人たち、若者たち、怪しい東海高校卒業生たちが入り混じって盛会でしたが一番笑えたのはですね転職したい教え子たちが、人探してる社長さんに「何年か働いてから辞めて留学して、帰ってきてまた会社入るのはあ...
働くこととキャリア

奨学金が返せないと言う前に、あなたの卒論読ませてね。

学生支援機構から奨学金を借りて大学に通い、卒業したけれど十分に稼げる職に付けなかったので、奨学金が返せない、何とかしてくれ!!という主張があるそうです。今の私の立場視点から思うことですが、どちらの大学に通われたかは不問で、成績表と卒業論文見...
アート&デザイン

電動歯ブラシとは息子に取っては「偏心ウェイト付きモーターと、オマケのブラシ」である

電動歯ブラシから取り出した偏心ウェイト付き小型DCモーターに息子がトグルスイッチやバッテリーボックスをハンダ付けして作った自作の玩具。昨日、友人たちが帰った後に改造しようと思って探したら見つからなくて、しょうがないから新しい電動歯ブラシを買...
働くこととキャリア

3年目で給料がヘタしたら同期と倍以上違う。それでも一般職やエリア職を選びますか?

日本企業の一般職やエリア職は、総合職に比べれば入りやすいし、ほぼほぼ保証された終身雇用と手厚い福利厚生も付いている。でも昇給もあっという間に天井にぶち当たってそこでほぼほぼ終わり。任される仕事も比較的単純なルーチンワーク。一方、ある種の外資...
教育

解くべき問題を発見出来る人を育てるよりも、永遠へと続く謎の悪循環を目覚めさせてしまう奴のが、面白い人生になる

最近流行りのフレーズで、既存の問題の解き方に精通している人よりも、解くべき新しい問題を発見出来る人の方が云々というやつがあります。安宅和人の言うイシュードリブン。解いた時のインパクトが大きく、なおかつ現在のリソースで解くまでの手順がほぼ読め...
働くこととキャリア

人手不足の特効薬はマイノリティ活用ではないか

小規模・零細企業を担当している教え子からの情報ですが、関東は今は本当に人手不足が深刻なのだそうです。大手の世界しか知らないと想像しづらいようですが、零細なんかだと、「いくら人手不足とは言え、こいつは雇っちゃいけない」というレベルの。わかりや...
Eコマース

ネットスーパーに求められるのはワンクリックで買い物カゴに必要な食材が全部入る機能のはずだ

こないだ高熱が出た日に思ったんですがね今のネットスーパーっていちいち商品をカートに入れて回らないといかんでしょ。38度以上の熱出てたらそんな操作出来ないんですよ。しかも、朝起きたらいきなりちんちんになってた、動けない、食材無い、なんてよくあ...