アート&デザイン 「新・音のない世界で」という映画の残念さ (とある雑誌に依頼されて書いたら、色々な理由を付けてボツにされた文章です。もったいないので残しておきます) 今回依頼されたのは、映画「音のない世界で(原題:Le Pays des sourds, 1992年フランス、ニコラス・フィリベール監... 2017.05.21 アート&デザイン
教育 教師としてあり得ない。 小学校5年生の息子は算数は進度別で一番早いクラスだそうですが、担当教員に質問をすると馬鹿馬鹿しいから答えないと言われて解説してもらえないのだそうです。もう慣れたそうですが。 年配の女性で算数の時間だけ現れるそうですが、教師として最低な奴です... 2017.05.18 教育
働くこととキャリア 学校のブラック労働改善は、まず電話受付を17時30分で打ち切って自動応答に切り替えるところから。 教師の長時間労働がようやく大問題になっています。私も息子の小学校の教師には苦言を呈すことが少なくないわけですが、彼・彼女らの指導技術の稚拙な部分を改善してもらうためには、他の、もっとどうでも良い業務をまず削る必要があるので、そういう意味でも... 2017.05.17 働くこととキャリア
Eコマース 久しぶりにイトーヨーカドーのネットスーパーを使おうとしたら40分かかった話 諸事情により近所の三和に買い物に行くことが出来ない日だったので、久しぶりにイトーヨーカドーのネットスーパーを使うことにしました。息子が幼児の頃には結構お世話になったとこです。しかし、久しぶりに訪れたそこはミノタウロスが出そうな迷宮でした。以... 2017.05.16 Eコマース
書評・読書記録 神林長平『グッドラック 戦闘妖精・雪風』書評 医者の待合室で、親子三代東大卒の芸人凄いという番組を見てるんですが、日テレの正社員なんかその手の人ばっかりじゃないんですかと思うのです。さて、それにしても長い長い待ち時間だったので本を2冊読み終えてしまいました。そのうち1冊のご紹介。長い長... 2017.05.15 書評・読書記録
教育 10年ぶりに聴覚障害の世界を見に行ったらアカデミック分野の景色があまり変わっていなかったのでがっかりした 聴覚障害についての論考の原稿依頼が来ているので今日は資料調査をしてました。※昼寝は90分間しました聴覚障害分野の研究から撤収して10年は経ってると思うので、今や私がこの分野で昔色々と書いていたなんて知ってる人は居ないと思ってたんですが、不思... 2017.05.03 教育
働くこととキャリア シクロクロス全日本女子王者がヨーロッパ移籍を中止して雲隠れしてしまったこと 坂口聖香選手がヨーロッパ移籍を中止し、SNSもアカウントを消したり写真消したりして消息不明の件。現役チャンピオンが雲隠れというのは尋常ではないのですが、一歩引いて考えてみると、キャリアプランとして外国に行かないというのは合理的です。彼女は現... 2017.04.25 働くこととキャリア
アート&デザイン 「怒ること」には目的意識が必要と考える理由 怒りに任せて店員に土下座平伏を強要して強要罪で逮捕されちゃうとか、部下の叱責が止まらず暴走するクラッシャー上司とか、この類の方々が何故、ノーブレーキピストみたいなのかふと考えました。あくまでも仮説なんですが、こういう人たちって目的を認識して... 2017.04.19 アート&デザイン