アート&デザイン

agnate

ぼうけんしよう

確定申告のデータ入力が終わり、決算書を眺めると こいついっちょ前のフリーランスくらいには稼いでやがると驚くやら驚くやら驚くやら agnateから10年かけてここまで来たかと SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY D...
アート&デザイン

永野護デザイン展に行ってきた

永野護さんの個展「DESIGNS 永野護デザイン展」を東所沢のEJアニメミュージアムで見た。アマチュア時代のスケッチやドローイングからバイファム、ダンバイン、エルガイム、Zガンダム、ブレンパワードなどの設定画、ファイブスター物語の表紙原画な...
fine art

君よ気高くあれ(頼むから

私を「ニセコンサル」とか「美術ゴロ」とか「Fラン大」とか呼び始めた人、そうはいいつつ私英語出来ませんっていって私に半日間ずっと通訳させてたし、「BASEで売るのはブランディング的に安くなるから止めた方が良い」「自分のサイトを作ってそこで直販...
fine art

はやぶさの「ラストショット」と芸術写真

ラストショットは芸術なの?  この記事では、はやぶさの「ラストショット」が芸術なのかどうかを、芸術についての学問(美学や芸術学という分野です)や写真の歴史をひもときながら、考えてみたいと思います。  まず私たちがチェックしなければいけないの...
fine art

エアAIRを見抜く簡単な方法

ある地域でのアーティスト・イン・レジデンス・プログラムがどれだけその地域に認知され共感を集めたかを測定する簡単な方法があります。 1) A町ならA町在住で継続的に情報発信している人物((仮にBさんとしましょう)のインスタグラムアカウントを見...
fine art

2024年、もはやXは告知以外に使ってはいけない

ショートテキスト系SNSはX、スレッズ、ブルースカイの覇権争い状態ですが、現代アーティストとしてキャリアアップしていきたいのであれば、Xは告知以外には絶対に使わないことを強く、強くおすすめします。 理由は以下の通りです。 理由1:朱に交われ...
fine art

現代アートを仕事にする上で必修・選択必修なもの

現代アートを仕事にする上で必修・選択必修なもの。 【人文学分野】 美学史 西洋美術史 東洋美術史 現代美術史 西洋哲学史 東洋哲学史 文化人類学 自然人類学 人文地理学 自然地理学 世界史論(高校までのものとは違いますよ) 地域史研究 フェ...
fine art

藝大卒展バズ商売とライト現代アート

美大生がアニメの設定画風のイラストを30号くらいのキャンバスに描いたものを「気鋭の現代アーティスト!」という煽りで都心のギャラリーで売るビジネス。 いつまで行けるんだろう。 コンセプト文読んでも、ああ、学部2年生とか3年生にレポート書かせる...