アート&デザイン

アート&デザイン

「釣りタイトル」に慣れてしまうと日本語が下手になるのではないでしょうか

私は英語メディアと日本語メディアを併読していますが、日本語メディアはブログにしろ新聞や雑誌の記事にしろ、いわゆる「釣りタイトル」、つまり扇情的・挑発的・針小棒大・牽強付会。。。。なもののが増えすぎていると感じます。「美人過ぎる○○」「○○が...
アート&デザイン

実はゆっくりゆっくりしゃべる人間です

昨日、初めてお会いした方に「ウェブでの印象としゃべり方が違いますね」と言われて、同席していた教え子たちが口々に「ゼミだとゆ~っくりしゃべりますよね」と同意しておりました。より正確に言うと、写真文化論など知識伝達型の講義の場合はかなりのマシン...
アート&デザイン

為末大さんとうしじまいい肉さんと日本のヒップホップのローカライズ進捗度合い

為末大さんが日本のヒップホップをバカにしたという話でDJ/クラブの人たちがお怒りですが、ヒップホップ文化の4要素のうちダンスは学習指導要領にまで入ったくらいなんで完全に日本の現代文化に融合していますね。グラフィティは違法としてのそれはもとよ...
アート&デザイン

成金コレクター化計画を進めない限り日本に現代アートの市場はブレイクしない

モスクワで現代アートフェア「コスモスコー」が今日から開催されるそうで、早速artsyが特集ページを公開しています。実はロシアは18世紀末の啓蒙君主の時代から西ヨーロッパのアートの輸入には熱心で、エカチェリーナ2世が集めたオールドマスター作品...
アート&デザイン

世界最高のメンズ育児バッグを発売しました

お待たせしました。世界最高のメンズ育児バッグ、ついに発売です。勢いで「俺は最高のメンズ育児バッグを作る」と宣言してから1年半。奥野徹也さんという最高のパートナーを得て、全てのプロセスに魂が籠もったモノ作りを続けてきました。私がどれだけ断って...
アート&デザイン

息子の夏休みの自由研究の報告書の表紙をデザインしました。

息子の夏休みの自由研究の報告書の表紙をデザインしました。「カモメ号」というのは紙飛行機で、火星の希薄な大気中でも飛翔を続けられるような高性能なものを・・・という、例のあれにインスパイアされて何か色々とオリジナルデザインのを試してたんですよ。...
アート&デザイン

「ヴァギナ・モノローグ」はマジソンスクエアガーデンまで行ったのに、「ろくでなし子」は逮捕なんですか

「3Dプリンタで性器の造形を出力できるデータ配布 漫画家「ろくでなし子」逮捕」古くは『芸術新潮』の荒木経惟特集への圧力やロバート・メイプルソープの写真集の裁判、最近ではレスリー・キー逮捕など、警察のメンツのための性表現取り締まりの系譜に連な...
アート&デザイン

フェミニズム研究者は試作品を作ってそれで終わりにしているのですか?

春先に、「お掃除をするアンドロイド」を学会誌の表紙絵にして騒ぎになった人工知能学会。第2弾で「このアンドロイドはヘーゲルの『精神現象学』についての論文を読んでいた」というオチが来て終息したと思いきや、まだまだ続く連作だったそうで、第3弾が「...