アート&デザイン

アート&デザイン

ハッカソンはハッカーが運営するべき。

テックキッズスクール(サイバーエージェント子会社)の小学生向けハッカソン終了。たてつけが完全に大学生向け2日間短期インターンのそれ。殆どの子供は「ええとこの子」なのでオペレーションの破綻は無かったが、プロの目から見ると、2日間で何を提供する...
アート&デザイン

らしさは過去ではなく未来に置いてある

「稲城らしさ」って何なのっていつも思います。例えば来年あたりに稲城にマダガスカル出身の人が300人くらい日本国の永住権取って移住してきたとするじゃん。でその人たちがマダガスカル料理を稲城で手に入る食材で作って売り始めたとかするじゃん。マダガ...
アート&デザイン

HAYABUSA2 RETURN TO THE UNIVERSEはパート2ものとして幻水IIやT2に匹敵する

今日は多摩六都科学館でこちら見て参りました。プラネタリウム番組の「HAYABUSA2 RETURN TO THE UNIVERSE」ハヤブサ・ラストショット・トートバッグのデザインの参考にするためです。一体どんなものが市場に受け入れられてい...
アート&デザイン

JAXA MUSES-C はやぶさ ラストショットトートバッグ まもなく発売

1年以上かけて準備してきた「JAXA MUSES-C はやぶさ ラストショット トートバッグ」の一次試作の2号機です。身長160cmちょっとある妻に持ってもらいました。※バッグ表面の画像はフォトショ合成です念の為。このサイズ感だと女性や小学...
アート&デザイン

MUSES-C HAYABUSAを人称代名詞で表す場合、女性にすべきか男性にすべきか。

MUSES-C 「はやぶさ」は日本語の文献ではどちらかと言えば男性のイメージで扱われているような気がするのだが、英語では通例、船は女性扱いになる。つまり、人称代名詞ではやぶさを表す場合には、通例に従うならshe, herとなる。もちろん中性...
アート&デザイン

Dig Down Deep

はやぶさラストショットバッグ企画。進んでいるといえば進んでいます。資料はいっぱい読みましたし、作りました。日本語の本は手当たり次第に。うちにある模型もあらためてじっくり観察。英語で書かれた資料や論文も必要に応じて読んでいます。商工会の補助金...
アート&デザイン

スマートキッチンのアイデアを話し合う

AIがセレンゲティ国立公園の野生動物の画像から、種類を96.6%の精度で推定出来たというニュースをきっかけに、息子と「スマートキッチン」についてブレスト。フードプリンタで遠隔地に有名シェフの料理を飛ばすみたいな「新しい技術を使いたいから考え...
アート&デザイン

他人の名前で仕事をするということの誇り

頼まれていた英文資料を昨日、納品しました。東証一部上場企業が時価総額で世界トップ10に入る会社の本国HQの副社長に直接提案する商品です。そのコンセプトづくりからリサーチそしてデザイン、更にプレゼン資料作成まで全て私のチームで担当させていただ...