アート&デザイン 小学生に現代アート論を教えておく。 私のブログやツイッターの愛読者である息子、最近は現代アートというものに興味が出てきたようです。昨日は縄文の土偶を見て「これって現代アートみたいだな。」なんてうかつなことをコメントするので、その場で先生からツッコミが入ります。私「変な形をして... 2018.09.04 アート&デザイン
fine art 現代アートの鼻持ちならないスノビズムの裏事情 現代アートはわかりにくい。そして古典作品と違って油彩絵具や大理石や青銅など高級素材としてステータスが確立されたもの以外の素材も多用するから、素人にはオモチャ同然で安っぽい代物に見える。しかし、こうした現代アートの「わかりにくさ」「難しさ」が... 2018.09.02 fine artアート&デザイン
アート&デザイン 現代アートはパンクロックに似ているのだ。 乱暴な喩えだが、現代アートはパンクロックやギャングスタ・ラップに意味の構造が似ている。ある社会で当たり前とされていることを、それは本当に当たり前なのですかと問いを投げかけるという部分で。静水面にわざわざ石を投げ込んで波紋を作るのが現代アート... 2018.08.31 アート&デザイン観光評論
アート&デザイン 「アート無罪」というバズワードを巡る考察 最近生まれたインターネットスラングの一つに「アート無罪」というのがあります。千葉大の大学院生であった笹本なつる氏がブラックボックス展事件を批判した論考で使ったのが、広まるきっかけだったでしょうか。しかし、事実であれば卑劣な犯罪行為があり、主... 2018.08.31 アート&デザインインターネット文化
fine art 福島市サンチャイルド炎上事件・参戦諸将の得失点表 ツイッターで炎上していた福島市のヤノベケンジ作「サンチャイルド」ですが、木幡市長があっさり撤去を決断して一件落着となりました。この戦いに参加した各方面から勝利の雄叫びとか、それで良いのかというボヤきとか色々と流れていますが、特に攻め手側に現... 2018.08.29 fine artアート&デザイン環境問題
アート&デザイン エンジニアリングじゃなくて魔法だろそれ いくら野暮と言われようが、メーカーフェア東京2018のプログラムでダントツに寂れてたのが株式会社ヴィリングの「こどもエンジニアもんだいかいけつアイデアコンテスト」だったのは明記しておきたい。入賞作が拡大コピーでボードに貼ってあるだけで、あと... 2018.08.05 アート&デザイン
アート&デザイン Maker Faire Tokyoを第1回から写真で振り返ってみる 今年のメーカーフェア東京、例年なら「ああ全部見終わった」というところが中間地点だったという巨大さでした。一昨年、去年と徐々に小ぢんまりとしてきた感があったんで、ああメーカームーブメント終わっていくのかなと思いきや!プログラミング教育ブームが... 2018.08.05 アート&デザイン
アート&デザイン ママチャリの空気圧をいかにして維持すべきか 観察の範囲だと稲城のママチャリの80%は空気圧不足。最近のやつは電動だからモーターとバッテリーが付いていて重いし、その重さを支えるためにフレームも重いので、空気圧管理をしなければ2ヶ月もすると段差でリム打ちするくらい潰れた状態になる。恐ろし... 2018.07.26 アート&デザイン