アート&デザイン

fine art

福島市サンチャイルド炎上事件・参戦諸将の得失点表

ツイッターで炎上していた福島市のヤノベケンジ作「サンチャイルド」ですが、木幡市長があっさり撤去を決断して一件落着となりました。この戦いに参加した各方面から勝利の雄叫びとか、それで良いのかというボヤきとか色々と流れていますが、特に攻め手側に現...
アート&デザイン

エンジニアリングじゃなくて魔法だろそれ

いくら野暮と言われようが、メーカーフェア東京2018のプログラムでダントツに寂れてたのが株式会社ヴィリングの「こどもエンジニアもんだいかいけつアイデアコンテスト」だったのは明記しておきたい。入賞作が拡大コピーでボードに貼ってあるだけで、あと...
アート&デザイン

Maker Faire Tokyoを第1回から写真で振り返ってみる

今年のメーカーフェア東京、例年なら「ああ全部見終わった」というところが中間地点だったという巨大さでした。一昨年、去年と徐々に小ぢんまりとしてきた感があったんで、ああメーカームーブメント終わっていくのかなと思いきや!プログラミング教育ブームが...
アート&デザイン

ママチャリの空気圧をいかにして維持すべきか

観察の範囲だと稲城のママチャリの80%は空気圧不足。最近のやつは電動だからモーターとバッテリーが付いていて重いし、その重さを支えるためにフレームも重いので、空気圧管理をしなければ2ヶ月もすると段差でリム打ちするくらい潰れた状態になる。恐ろし...
アート&デザイン

ハッカソンはハッカーが運営するべき。

テックキッズスクール(サイバーエージェント子会社)の小学生向けハッカソン終了。たてつけが完全に大学生向け2日間短期インターンのそれ。殆どの子供は「ええとこの子」なのでオペレーションの破綻は無かったが、プロの目から見ると、2日間で何を提供する...
アート&デザイン

らしさは過去ではなく未来に置いてある

「稲城らしさ」って何なのっていつも思います。例えば来年あたりに稲城にマダガスカル出身の人が300人くらい日本国の永住権取って移住してきたとするじゃん。でその人たちがマダガスカル料理を稲城で手に入る食材で作って売り始めたとかするじゃん。マダガ...
アート&デザイン

HAYABUSA2 RETURN TO THE UNIVERSEはパート2ものとして幻水IIやT2に匹敵する

今日は多摩六都科学館でこちら見て参りました。プラネタリウム番組の「HAYABUSA2 RETURN TO THE UNIVERSE」ハヤブサ・ラストショット・トートバッグのデザインの参考にするためです。一体どんなものが市場に受け入れられてい...
アート&デザイン

JAXA MUSES-C はやぶさ ラストショットトートバッグ まもなく発売

1年以上かけて準備してきた「JAXA MUSES-C はやぶさ ラストショット トートバッグ」の一次試作の2号機です。身長160cmちょっとある妻に持ってもらいました。※バッグ表面の画像はフォトショ合成です念の為。このサイズ感だと女性や小学...