アート&デザイン

アート&デザイン

小説を書いているうちに、自分が書いているものが面白いのかどうかわからなくなってくる。

小説を書いているうちに、自分が書いているものが面白いのかどうかわからなくなってくる。 というフレーズはあちこちで目にするけれども(紙の本をいっぱい売ってる人でもこれ言う人珍しくない)、どういう思考の仕組みが入っているとそうなるのかが、想像し...
アート&デザイン

プラリペアで歯ブラシをパット・メセニーする

うちの中2、昨日はついにプラリペアを父ちゃんに買わせて早速、防災用の手回しUSB充電器の折れたハンドルの修理。ってこれ歯ブラシくっついとるじゃねえか!お前はパット・メセニーか。「よもやここまで筋金入りのオタクになるとは思わなかったなあ」「全...
アート&デザイン

劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデンと神のプロジェクト

昨日はやっと「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」見られました。劇場版。はい。京アニの事件のときは私も義援金振り込みましたし。感想は色々あります。まあとにかく「そうだよな最後はこうじゃないとダメだよな、うんうん」というものでした。補論としては...
アート&デザイン

エブリスタで書いている地味で地味で地味な連載小説がランキング19位まで上がった。

エブリスタで連載している小説『湖賊』がランキング19位まで上昇した。20位の壁を突破したわけだ。今日の時点で69645文字を公開していて、まだアクションシーンゼロ、ラブシーンももちろんゼロという、くっそ地味な小説が、である。この1年間はエブ...
アート&デザイン

Maker Fair Tokyo 2020 Day2

今年も行ってきましたMaker Fair Tokyo! 例年通り楽しかった。リレーをカチャカチャ鳴らすだけの電子工作キット。 息子が初めてMakerFairTokyoに行った2014年には既に出展されていたものだけれど、さすがに当時は技術的...
アート&デザイン

ゲーミングギア(ハード)のトレンドを教えてくれる息子が役に立った話

息子は定期テストの前日であろうと一切試験対策勉強はしない(で趣味の動画見たり作ったりゲームしたりしてる)という剛の者です。よって、テストの点も平均点付近を漂っているのですが、工学的な話に関してはテレビに出てくるような科学ネタの大半は「何故か...
アート&デザイン

細部に宿っている神はかなり下っ端である

寄藤文平『デザインの仕事』(講談社、2017)に面白い指摘があった。 寄藤は「細部をすべて詰めていくことこそがデザインである、とその労力の中にデザイナーとしてのアイデンティティがあるかのような風潮」に疑問を投げかけている。 「詰めることが目...
アート&デザイン

大河原邦男先生にお会い出来た

昨日は本業の事業開発コンサルタントのお仕事で大河原邦男先生にお会いしてきました。あの。ガンダムをデザインした。大河原先生です。オーラが凄かったですよ。生き神様。でも全然偉ぶることがないんですね。ものすごく腰が低い方で。大河原先生がそんな感じ...