アート&デザイン

fine art

メディアアートとmedia artの違い

文化庁メディア芸術祭の「アート部門」の受賞者の国内勢と外国人の違い。前者はデザイン会社や制作会社の人でアーティストステートメントもアーティストとしてのCVも存在しない。後者はガチのmedia artistでemergingとmid-care...
fine art

Art Outbound Digest Vol.5

ゴッホの絵にトマト缶の中身をかけることの意味何が起きたのかについてはもうみなさんご存知かと思います。一応リンクだけつけときますか?これが主催団体というかまあ、やってるひとたちの言い分です特にアートを専門に狙っているわけではなく、抗議活動の内...
アート&デザイン

「ふじねクリニック」の診察券デザイン

診察券デザインの真っ最中です。今は個人クリニック向けに半製品の診察券デザインのストックを並べている専門のデザイン業者があって、それを軽くいじって完成です、というのも多いようですが、こちらはゼロからデザインを起こしています。流れとしては、私が...
fine art

Art Outbound Digest Vol.4

雑感 アート思考とアーティストの思考の違い 10年くらい前に「デザイン思考」「デザインシンキング」というものがビジネスの世界で流行ったことをおぼえておられるでしょうか? アメリカのデザイン会社のIDEOが流行らせたもので、デザインを通した課...
アート&デザイン

ファンタジーRPGの中で女白魔道士が長年の修行の旅の果てに作った宿屋(をイメージした小児科クリニック)

「心と体の小児科 ふじねクリニック」さんはまだ開院は2ヶ月も先だというのに、地域内外からの反応がすごいのですが、これはまさにブランディングの効果だと思っています。「ファンタジーRPGの中で女白魔道士が長年の修行の旅の果てに作った宿屋(をイメ...
fine art

Art Outbound Digest Vol.3

NFTアートについて今回はNFTアートについて。日本でNFTアートがバズったのは去年の9月に草野絵美の長男の小学生がZombie Zoo Keeperとして発表したNFTアート作品がきっかけでした。【NFT狂想曲】なぜ、小学3年生の夏休みの...
fine art

Art Outbound Digest Vol.2

キャラクターアート(とでも呼べば良いのかというもの)について Art Outbound Digest、2回めの記事となります。 初回はこの部分にご挨拶を入れていたのですが、毎回ご挨拶してもしょうがないので、今回からは現代アートの世界をビジネ...
アート&デザイン

Are you an artist or not?

開戦直後に帰国したものの夏前にしれっとサンクトペテルブルクにお戻りになってスイーツや観光地の写真を上げまくっておられた日本人音大生のアカウントがツイッター民に発見されたらしく、マシュマロを介して批判が殺到して困っておられるのだが、夏前という...