アート&デザイン

fine art

Art Outbound Digest Vol.3

NFTアートについて今回はNFTアートについて。日本でNFTアートがバズったのは去年の9月に草野絵美の長男の小学生がZombie Zoo Keeperとして発表したNFTアート作品がきっかけでした。【NFT狂想曲】なぜ、小学3年生の夏休みの...
fine art

Art Outbound Digest Vol.2

キャラクターアート(とでも呼べば良いのかというもの)について Art Outbound Digest、2回めの記事となります。 初回はこの部分にご挨拶を入れていたのですが、毎回ご挨拶してもしょうがないので、今回からは現代アートの世界をビジネ...
アート&デザイン

Are you an artist or not?

開戦直後に帰国したものの夏前にしれっとサンクトペテルブルクにお戻りになってスイーツや観光地の写真を上げまくっておられた日本人音大生のアカウントがツイッター民に発見されたらしく、マシュマロを介して批判が殺到して困っておられるのだが、夏前という...
fine art

Art Outbound Digest Vol.1

ご挨拶 あらためて、Art Outbound Digest開始にあたり、主宰・加藤よりご挨拶させていただきます。 Artという言葉には極めて多くの意味内容があります。 もともとはラテン語のarsから来た言葉で、ものすごく広い範囲で意味を取る...
アート&デザイン

予告の通り、現代アート系の話題のサブスクをnoteで始めます。

予告の通り、現代アート系の話題のサブスクをnoteで始めます。タイトルは「Art Outbound Digest」です。月額は・・・いくらだっけな? 985円とかで申請してるはず。雑誌購読と同じような値段ですね。今までFacebookやブロ...
アート&デザイン

来月からnoteで「現代アートの玄人を目指す人向けの情報提供」の有料メンバーシップを始めます。

前々から考えてたんですが、来月からnoteで有料メンバーシップを始めようと思います。テーマは「現代アートの玄人を目指す人向けの情報提供」です。玄人とは、具体的には「日本の外で評価される作家」です。素人向けの楽しい読み物メディアとしては既に美...
アート&デザイン

「ポーラ美術館開館20周年記念展 モネからリヒターへ ― 新収蔵作品を中心に」感想。

「ポーラ美術館開館20周年記念展 モネからリヒターへ ― 新収蔵作品を中心に」感想。資産家の個人コレクションなので「手頃で手堅いものを薄く広く」揃えているという印象。大型公立館のブロックバスター展ほど見どころははっきりしないが、落ち着いて見...
アート&デザイン

太刀川英輔『進化思考』を巡る論争のログをやっと読み終わったので個人的なまとめ

最新情報伊藤氏・松井氏による批判論集が出版された。太刀川英輔『進化思考』と,デザイン学/生物学研究者らの批判,著者からの応答などやっと最後まで読み終わった。この膨大なログを読んでいる時間がある人は少ないと思うので(私ですら3日かかった)、サ...