育児 アンティエとプチトマト 今日は息子の中学校の合唱大会。弁当は幼稚園時代から伝統の「アンティエとプチトマト」をおかずに、「超熟8枚切り」のサンドイッチ。ここまで全てご指定銘柄。久しぶりに弁当を作れるので私もちょっとご機嫌。と、みかん。帰宅した息子が「みかんは友だちに... 2019.11.01 育児
教育 自信を持った子供を育てることが一番大事である 息子の中間テストは昨日で終わり。息子は漢字を書く部分で書字障害があるから、漢字を正しく解答欄に書かなければ点がもらえない社会科は「できるわけがないよ(笑)」「だよな!!」だったけれども、数学と英語さえ出来ていればあとはどうでも良いと伝えてあ... 2019.10.03 教育育児
インターネット文化 昔のオタクは狭量だった 息子はオタクである。PCハードウェアオタク。仮面ライダーDXおもちゃオタク。工具オタク。PCゲーオタク。プログラミングもきっとオタクになる(プログラマとしてのスキルは初心者に毛が生えたレベルだが、将来はかなりハイスキルなとこまで行くに違いな... 2019.09.06 インターネット文化育児
教育 秋葉原で偉い人がプログラミング教室を作って1年と5ヶ月で潰れた話を見た 『週刊アスキー』初代編集長・デジタルハリウッド大学教授という輝かしい肩書きの方が1年と5ヶ月前に秋葉原で始めたプログラミング教室があっという間に資金繰りで行き詰まって事業売却の憂き目を見たというお話を読んだ。教室運営を手放して教材開発だけに... 2019.09.01 教育育児評論
アート&デザイン 電動ベイランチャー&3Dプリントベイブレード作り(リアル中坊の夏休みの自由研究) 前回はかなり苦労して作ってたし、はんだ付けも父ちゃんにやってもらった箇所があったけど、今回はあっという間に一人で組み上げている。設計もかなり進化していて、モーター交換が出来るようになっているし、スイッチも前回のトグルスイッチから、親指の位置... 2019.07.06 アート&デザイン教育育児
育児 中学の自由研究はチタン3Dプリントだと? 今年の夏休みの「自由ナントカ」は、小5くらいのときに製作して、あまりにも強力過ぎて登場1週間で向陽台のベイブレードシーンを壊滅させたマブチ540モーター駆動の電動ランチャーの進化形を作るのだとか。今度は更に強力なチューンドモーター搭載らしい... 2019.07.03 育児
育児 左遷された育休明けパパにも、自分の給料分は自分で稼ぐチャンスを与えてみてはと思うなど アシックスが育休取得した男性社員を営業から外して物流子会社で倉庫内軽作業をさせたり、人事部付きにしてどうでも良い文書の英訳をやらせたりしている件。 倉庫内軽作業をやっている人たちに失礼だろうという非難を見るが、実際には「アシックスが彼に払っ... 2019.06.18 育児