教育

教育

先住民族サミット公式ウェブサイト英語版開設

今日、東京の有楽町にある外国特派員協会で、国外向けの記者会見が開催されます。 これに併せて先住民族サミット公式ウェブサイトも大幅にアップデートされました。まずウェブログ開設。 それから英語版ウェブサイトもどどーんと。
教育

両親とも働きに出ている家の子供が突然熱を出した時

個人的興味と来年度の講義のネタ仕込みで地元をうろうろしてます。 いきなり皆さんにクイズ。「両親とも働きに出ている家の子供が平日の朝、突然熱を出しました。しかし突然のことで両親とも仕事を休めません。特に母親はこれ以上、子供の病気で仕事を休むと...
教育

「夜スペ」雑感

昨夜、高校の先輩の声がテレビから聞こえてきたので、ふと目を上げると、NHKの三宅アナウンサーが高校生とテレビ電話で話をしていました。何かと思ったら、「日本のこれから・大丈夫ですか?日本人の学力」という特番だったようです。 最後までは見なかっ...
教育

良い機会だから良い話を紹介しようか。

結城幸司さんと、ついさっき電話でお話をしました。もちろん「先住民族サミット」についてです。藤崎達也さんは結城さんを評して「非常に強いオーラを持つ」人だとおっしゃっていたのですが、そのオーラは電話線を通してもブリブリに伝わってくるものでした。...
教育

入学試験

母校の入試が始まりました。私も試験監督でお手伝い。何やら今年は史上最多の受験生がいらしたとかで、商売繁盛まことに結構なことであります。近年は色々と学部改組・再編を繰り返している我が母校ですが、文学部や社会学部、法学部、経済学部、理学部といっ...
教育

Mission, Concept, Value

年明けからまとまった勉強の時間が取れているので、本ばかり読んでいます。3日で2冊とかそれくらいのペースでしょうか。じっくり読むものもあれば、流し読みのものもあります。日本語の本もあれば英語の本もあります。なんか久しぶりに充実したインプットの...
教育

『いのちを産む』

写真家の宮崎雅子さんが写真担当で参加された本が出版されました。大野明子・宮崎雅子『いのちを産む:お産の現場から未来を探る』(学研、2008年) 宮崎さんとは周防大島や横浜でお会いしたのですが、え~っと、芝生の上で母性本能について熱く語って(...
教育

日米就職景色

『東洋経済』誌(私が唯一読んでいる経済誌)に、大学生の就職先人気ランキングが掲載されていました。 まあこの手のランキングは色々なところで作っていますし、特に興味を惹かれるものでもないのですが、アメリカの方のランキングが今、面白いことになって...