教育 全学共通カリキュラム講義「多文化の世界」締めのお言葉 前期に担当させてもらった講義「多文化の世界」は昨日で終わりでした。 マイノリティ問題を扱いつつも「正義感は他人にわざわざ見せるもんじゃない。そういうのはみっともないから仕舞っておけ。それよりもカネだ。カネの集め方、カネの回し方を真剣に考えろ... 2009.07.14 教育
教育 手応えアリ いよいよ前期の講義も今日を含めてあと2回になりました。 既に試験問題は発表済みで、ノートでも資料でも持ち込んで良いし、事前に友人同士で答案の作り方を話し合っても良いと宣言してありますが、正直な話、学生たちがどれだけ単位を取ってくれるものや... 2009.07.06 教育
教育 今日からホクレアの話に入りました いよいよ前期の講義も今日を含めてあと3回。 最初は試験時間90分間かと思っていたら、教務から「履修者が多いので先生の講義は試験時間50分間です」と言われてしまいました。なので、講義に出てきている学生にだけ、試験内容を若干リークして、減った4... 2009.06.22 教育
教育 金曜日は何故か星野道夫さんの話を 今週の金曜日は、16時30分から池袋の立教大で宮崎雅子さん(映画「ガイア・シンフォニー第5番」の一部でカメラマンを担当された方)の写真論講義にゲストスピーカーという形で呼ばれてます。 お話のテーマは何と星野道夫さんだそうです。あの星野さん。... 2009.06.10 教育
教育 今日はリヴァーダンスとU2の比較 今日の講義はリヴァーダンスとU2の映画「Rattle and Hum」の比較でした。制作年が5年違うだけで、アイルランドという土地の語られ方が全然違うんだけど、その理由や影響は・・・というお話。 本当は1991年制作の「ザ・コミットメンツ」... 2009.05.25 教育
教育 今日はリヴァーダンス前半まで 今日の講義のプレイリスト1:With or without you, U2, 19872:Theme from Harry's Game, Clannad, 19823:If I should fall from grace with go... 2009.05.18 教育
教育 本日のプレイリスト 今日から講義はアイルランド音楽の歴史を通じたマイノリティの文化戦略の話に入りました。とりあえずプレイリスト。1:「まんまるスマイル」(作曲:中西圭三)横山だいすけ&三谷たくみ, 20082:Johnny Boyle's-King of th... 2009.05.11 教育
教育 ボーイの季節 息子に風邪をうつされてヨレヨレの状態で講義をしてきました。喉に来ていたのでかなりきつかったですよ。 今日は予告通り「文化」概念の歴史的変遷について。時間の都合もあって文化人類学分野での議論しか紹介出来ず、社会学やポストコロニアリズムやカルス... 2009.04.27 教育