教育

教育

自信を持った子供を育てることが一番大事である

息子の中間テストは昨日で終わり。息子は漢字を書く部分で書字障害があるから、漢字を正しく解答欄に書かなければ点がもらえない社会科は「できるわけがないよ(笑)」「だよな!!」だったけれども、数学と英語さえ出来ていればあとはどうでも良いと伝えてあ...
教育

【リンク集】グレタ・トゥーンベリ嬢の航海を一次資料リンク中心に

日本語の雑なまとめ記事がバズって、いかにも後先考えない向こう見ずな小娘が、取り敢えず適当な船でヨーロッパからアメリカに渡っちゃって帰れなくなってる、みたいなイメージが流布しているようなんですが、色々と調べてみるとどうもそこまでアホな案件では...
教育

先輩には丁寧語を使いましょうってなんやそれ昭和体育会か、大日本帝国軍か

稲城五中の1年次の学年だよりに「先輩には敬語を使う」みたいなくだらないことが書かれていて、いつもながら教師陣の知性の程度には苦笑しかない。「先輩への正しい言葉遣い」って何よ。年齢や学年で非対称な権利を与えるな。後輩が先輩に丁寧語なら先輩も後...
インターネット文化

秋葉原プログラミング教室のエニグマ

デジタルハリウッド大学教授が経営に手を出して17ヶ月で潰れたアンチScratchのプログラミング教室について、もう少し考えてみた。(Scratchをめいっぱいdisるところからスタートした時点で99%負け確定だったとは思うが、それ以外の点で...
教育

秋葉原で偉い人がプログラミング教室を作って1年と5ヶ月で潰れた話を見た

『週刊アスキー』初代編集長・デジタルハリウッド大学教授という輝かしい肩書きの方が1年と5ヶ月前に秋葉原で始めたプログラミング教室があっという間に資金繰りで行き詰まって事業売却の憂き目を見たというお話を読んだ。教室運営を手放して教材開発だけに...
教育

カナダからの怒り

高校生を名乗るアカウントが妙なことを書いてバズっている。要点は以下の通り。1) カナダ出身のALT(Assistant Language Teacher:日本の小中高の英語の授業にアルバイトで顔を出す外国人のこと)の容姿について「かわいい」...
教育

多摩科学技術高校を見学してきた

昨日は都立多摩科技技術高校の体験入部イベントに行ってきました。パソコン部。体験入部はほかにも水泳部やテニス部や軽音部や天文部があったんですが、集客は圧倒的にパソコン部でした。20人いたのかな。他の部活は1人か2人。ま、そういう学校だもんね。...
教育

LNNBBP (Let the Nasty Naughty Bad Boy Play) 理論。今適当に考えた。

2日間の日程で某所で行われたワークショップ。初日。3時間で本来なら練習プログラムAとBを作るという建付けのところ、勝手にgithubを見てAとBを1時間未満で作ってしまって、更に同じ機械学習技術を応用したオリジナルのプログラム、更に更に勝手...