教育

教育

朝イチで卒論指導1件

朝イチで卒論指導1件。 いわゆる「立教っぽい地域社会学(コミュニティとか絆をやたらに高く評価するやつ)」として綺麗にまとめることも出来るテーマで、なおかつ彼の学科ではそういうものが高く評価される一方、私の教える方法論では「立教っぽい地域社会...
教育

卒業判定通知の日

今日は立教大学の卒業判定通知の日で、各所で卒業出来ますという喜びの声が上がり始めてます。 きちんと学業に取り組んだ学生たちのそれからは、充実感や達成感のようなものが伝わってきます。 4年間、600万円を費やした結果、自分が何を手にしたのか。...
教育

「カジュアルな言葉だけが武器」でよろしいのでしょうか?

先日、中高の同期の友人と、ザッカーバーグやジョブスのようなアメリカの名経営者はヴィジョンを語るけど、日本の経営者はそうでもないという話になりました。具体的なお名前は挙げませんけれども、確かにそうなんです。 最近は若くしてネットビジネスに参入...
教育

「経験バラバラ放置病」上等だと思うのです。

東大の中原さんという方が、「「経験バラバラ放置病」を防止するために!?」というブログを書いておられます。いわゆる「意識の高い」学生の諸々の活動が統合されないままになっている現象を問題視する意見です。 私はこの方とは違う見解を持っています。 ...
教育

どれだけ真面目で頑張り屋の学生であっても、在学中に教師が教えられることは限られている

入社した会社のルーチンワークをどう回すかということは大事だし、それは入った会社できちんと習って身につけるべき事だ。 一方、ある組織の内部の視点だけでは発見出来ないものを発見する手法というのも確かにある。自分の場合は社会学という形でそれを学生...
教育

コートジボワールのカカオ農家と児童労働の問題はあまり改善していないらしい。

CNNも狙ってこれ投下してますね。 コートジボワールのカカオ農家(チョコレートの原料を作る人たち)が全然儲かっていなくて、児童労働に頼らざるを得ないというレポートです。ネスレやカーギルなどの買い取り価格は上がっていても、コートジボワール国内...
教育

学生イベント幹事心得(あるいはドタキャンの波状攻撃をどう凌ぐか)

若い人が一定規模の集まりの幹事をやって、予定通りに事が運ばず怒り狂う・・・・という光景を年に1度か2度は目にします。 わかりますよ怒りたくなるその思い。 でも、それもまた勉強なんです。私も学生の頃からバンドやってましたからね。バンド系の人っ...
教育

就活の伴走者として

教え子より「某外資大手のES通りました」という報告。まだES通っただけなんですが、彼女にとっても初めての経験。嬉しかったんでしょうね。 これからきっと、面接で落とされた悔しいとか、最終突破出来ませんもうダメかもとか、色々な悩みを聞いてあげる...