教育 英語が出来ないんじゃない、知識と単語力が無いだけなんだ。君たちは。 最近、教え子たちから「英語を勉強したい」と相談されることが多いのですが、なかなか一人ではやれないということも分かっているので、何人かに薦めて、勉強会を作らせました。 FBにグループを作ったら私が毎週、課題文を爆撃するので、それぞれ簡単なサマ... 2015.08.28 教育
教育 『喜嶋先生の静かな生活』を読んで、自分はまだ研究者なのかもしれないと思う 森博嗣さんの小説(ミステリーではない)『喜嶋先生の静かな生活』(講談社、2010年)を読みました。これは以前に短篇集『まどろみ消去』に入っていた同名の短編に大幅に加筆して長編に組み替えたものです。森さんがある時点で、短編の方を自身の現時点で... 2015.07.12 教育
教育 東大先端研の「異才発掘」というキャッチフレーズが若干不安。 東大先端研の中邑研究室が不登校の子どもたち(小3-中3)を対象として実施しているオルタナティブスクールの様子をテレビで見る機会がありました。 「東大」「異才発掘」というキャッチフレーズが強烈なので、入学希望者が殺到してとんでもない倍率になっ... 2015.07.07 教育
教育 音読みと訓読みとドーナツについて 息子が「音読みと訓読みの違いを憶えられない」というので、東アジアの地図を描いてやって「2000年前に中国に漢という国があった。そこと日本列島が交流した時、漢に行った奴が「お、良いの使ってるじゃん!」と持ち帰ったから「漢字」だ」「外国の言葉の... 2015.04.18 教育
教育 音楽の教科書の著者の生年をチェックしたら大半が還暦過ぎていて華麗過ぎる件 息子の音楽の教科書をパラパラと眺めたら、どうにも選曲やグラフィックデザインのセンスが35年前から進化してないので、著者一覧を拝見。監修は引退した大学教員3人。小原光一 1931年生まれ飯沼信義 1938年生まれ浦田健次郎 1941年生まれ著... 2015.04.07 教育
教育 トップエンドの学生だけ相手にしてるのは楽しいぞ たまに京都の方の大学で教えている琴坂という人の意識の高いツイートがリツイートでTLに流れ込んで来ます。元マッキンゼー。いんちきりんの中の人と同じ輝かしい勲章ですね。オクスフォードで博士号取って日経に連載も持って向かうところ敵なしの若手バリバ... 2015.03.18 教育
教育 川崎の事件と少年法はあまり関係が無いんじゃないかという自分なりの結論を出した 川崎の事件について、少年法で被害者が守られていてけしからんという声が大きいようなのですが、何が問題なのか今ひとつわからなかったので調べてみました。まず「少年法に守られていて死刑にならないのはけしからん」説。これは端的に事実誤認でした。20歳... 2015.03.03 教育
教育 うちの小2は意識が低いので工業用精密鋼球で地面がどちらに低くなっているかを調べるのです 昨日のお買い物。JIS等級G40のベアリング用精密鋼球。息子が「地面の微小な傾斜を測定するために必要なんで買ってくれ」としつこいので・・・・。ここで、地面の微小な傾斜を測って何の意味があると聞かない私は偉いでしょうか? そんなことしてるヒマ... 2015.02.28 教育