教育 生産性を下げる長時間無駄会議への導入は小学校から始まっている。 今日の息子のボヤキ小学校の図工の時間を楽しみにしていたのに、カッターの刃を先生が出せっていう前に出した奴がいて、その子を別の児童が煽ったら、いきなり2時間潰して「こういう時にはどういう言い方で注意すべきか」の話し合いにされてしまったと。お前... 2016.07.11 教育
教育 怒鳴る人は低能。怒鳴っている時間はタバコ休憩と同じくらい無駄。 怒鳴る人の話をよく聞きます。私の教え子たちからもしょっちゅうです。私の息子も、担任が怒鳴るのでうるさいという話を聞きます。街を自転車で走っていると野球やサッカーのコーチが怒鳴っているところもよく見かけます。結論から書きますが、「怒鳴る人=低... 2016.07.11 教育
教育 プログラミング教育とやらが全部エンジニアリングの発想で出来ていてくそくらえです。 論理的思考を養えるとか、とにかくこれからは必要とかでプログラミング教育に大金動いていますが、そのカリキュラムの考え方を見ると、エンジニアリング的な発想に覆い尽くされていて、あーつまらん展開だなあと思います。エンジニアリング。工学。単純に言う... 2016.07.07 教育
教育 日本の若いろう者の手話における指文字使用の増加の噂 最近、日本の若いろう者の手話における指文字の使用割合が著しく上昇しているのではないか、という話を現場で耳にするなど。読話(唇の動きを読み取るスキル)の訓練はろう文化の抑圧だというキャンペーンがブームになった結果、以前ならば手形+口形で表現し... 2016.06.11 教育
教育 愛媛大学社会共創学部に地域の課題を解決することは可能か 私自身,とある地方の有力企業(業界シェアは世界レベルで何割,みたいなとこですよ)から,相談されているんですよ。良い人材が欲しいけど地元の国立大が全然こちらのニーズに応えてくれないんですが・・・・と。ですから,こういう学部へのニーズはあるんだ... 2016.04.15 教育
教育 社会学者に専門的知見を求めるなら,「ナントカ社会学」のレベルで専門家を探して人を呼びましょう。 社会学の大学院生や大学院在籍歴のあるライターが炎上商売を続けているおかげで,社会学という研究領域がまるごと,定期的にバカにされる事態が発生しています。ですが,ここには大きな見落としがあります。社会学って「物理学」や「医学」と同じくらい巨大な... 2016.04.02 教育
教育 卒業式 立教の卒業式に今年も顔を出してきましたよ。今年度はもう私のゼミ生だった学生は一人しか居ない(と思ってたらもう一人隠れてた!!)ので、学科の証書授与は、お誘いはいただきましたがご遠慮して。来年、最後の2人を見送って先生としての立場は完全に終わ... 2016.03.24 教育
教育 悔し涙が流せるくらいの闘志があったら、人生、案外何とかなるらしいということを横浜で風のうわさに聞く。 私のゼミに居た時には、なりたい自分と現在の自分の壮大なギャップがあり、闘志が凄まじい勢いで空転して煙が上がっていた学生がですね。その後、七転八倒し様々な場所を放浪しながら何かやっていて、卒業式の時には私の手を握って「先生、私やっと先生が言っ... 2016.03.21 教育