教育

教育

日本の大学教員の上から目線の問題

ふと思いついたので図式化してみました。日本の大学は21世紀に入ってから文科省と財務省による予算削減で痛めつけられていますが、日本社会全体ではこれはさほど問題視されていません。それは何故なのか?このままじゃヤバいんですよということを、大学教員...
教育

クリップスタジオペイント起動!

おはようございます。朝起きたら、こんなスクショが届いていました。イオンエンジン四兄弟ゆるふわ漫画が何故かクリップスタジオペイントのデータとして読み込まれて・・・・いる?解説:クリップスタジオペイントは漫画制作の定番ソフトです昨晩は合宿でゆる...
教育

ヴァイオリンで「良い音」を出すことをいかにして教えるのか

知人の息子さん(中1)がバイオリンをやっているんですが、どうにも音が悪いというボヤきを聞きました。口が悪い人なので、才能が無いから止めれば良いのになんて過激なことをおっしゃるから、いやいや楽器は楽しむのが一番ですよなまじ上手すぎると茨の道で...
教育

意識の低い小学生の1日

6年生の2学期ともなるとこの辺の小学生の何割かは中学受験の勉強で忙しいっぽいのですが、こちらは安定の意識の低さ。昨日は近所のホムセンで耐水ペーパー購入→近所で石を拾う→ダイヤモンドヤスリで整形し耐水ペーパーで仕上げて磨製石器を作る→昔作った...
教育

「こどもエンジニアもんだいかいけつアイデアコンテスト」の入賞作が凄い(何が凄いかについては諸説ある

今年のメーカーフェアで募集していた「こどもエンジニアもんだいかいけつアイデアコンテスト」。入賞作が発表されたんですが、この基準から想像されたものとはかなり異なる、明後日感のきついラインナップで驚きました。最優秀賞は・・・・よくわからんですが...
教育

7月の風物詩

今年も夏休みの自由研究の研究費申請の季節がやって参りました。今年はVPS(Virtual Private Server: 仮想専用サーバ)を借りてサーバ構築と管理をしたいそうですが、それだけでは単なる実習であって研究ではないので、VPS運用...
教育

かつて、ここ(東京都)に泉あり

20年近く前に「「総合的な学習」としてのダンス学習の実践報告~都立大田ろう学校における事例~」という研究ノートを書いたことがあります。大田ろう学校はとうの昔に都立中央ろう学校に統合されて廃止、文化祭の名称「三つ葉祭」のみが中央ろう学校の文化...
教育

小学校で児童が頑張ってscratchを授業でやろうとしているところを、教師が潰す話。

息子の通う稲城市立向陽台小学校(この際、校名をはっきり出す)にはパソコンクラブというものがあります。4年生のときに入ってみたらタイピングソフトとドローイングソフトしか使わずに1年終わったので、低レベル過ぎてつまらんとなって、5年生のときには...