南山東部地区区画整理事業問題 自然を守れという無責任 マスメディアに盛んに取り上げられたせいで、稲城市の南山東部地区区画整理事業を批判する意見が色々と開陳されるようになりました。 それ自体は別に良いのです。言論の自由というものがありますから。しかし、これまでの議論の経緯であるとか、事業の性質や... 2009.03.18 南山東部地区区画整理事業問題
南山東部地区区画整理事業問題 「いなぎだね!」 昨日、息子と絵を描いて遊んでいたわけです。この絵は適当に私が描いたものなんですが、息子はこれを見て一言。 「いなぎだね!」 2歳になったばかりなのに、自分の街はこんな感じの緑の丘の上にあるんだってことを理解している。ちょっと感動しました。 ... 2009.03.05 南山東部地区区画整理事業問題
南山東部地区区画整理事業問題 南山論争の論点整理 今、多摩地区で最も熱い論争が展開している場所は、稲城市の「南山」地区の区画整理事業です。地権者、開発反対派市民グループ、開発容認派市民グループ、市当局が入り乱れての大論争。市長に脅迫メールを出して捕まった人もいます。 最近、特に熱いのが、開... 2009.03.04 南山東部地区区画整理事業問題
南山東部地区区画整理事業問題 市街地の緑について (今度、市民会議に持って行く予定の報告書)1:はじめに ここでは市街地における緑のありようについて考えてみたいと思います。市街地の緑とは、農地でも森林でも公園でもない場所にある植物のことです。たとえば街路樹や中央分離帯の植樹もそうですし、学... 2009.02.26 南山東部地区区画整理事業問題
南山東部地区区画整理事業問題 都立里山公園を作ろう 昨日はまた地元自治体の市民会議に出てきました。 私の所属する分科会のテーマは「公園」。ここで私は以前から暖めていたプランを提案し、「実現出来れば最高だ」「夢がある」「是非、提言に盛り込みたい」との熱い反応をいただきました。それは何か? 里山... 2009.01.16 南山東部地区区画整理事業問題
南山東部地区区画整理事業問題 里山に人を植えろ 今日は地元自治体の市民会議でした。 私が参加しているグループの議論のテーマは森林保全。2時間の議論の間には色々な意見が出ましたが、私はここ2年ばかり多摩地域の里山の大半を見て回った経験を生かして、なるべく具体的な議論になるように心がけました... 2008.11.14 南山東部地区区画整理事業問題
南山東部地区区画整理事業問題 ここに泉あり・・・って、こんなのありましたっけ? 今年最多の花粉飛散量の中、うかつにも里山に入って遊んでしまいました。山はもう春ですね。梅が満開です。どこからともなく梅の香りが漂ってきて、これで杉花粉さえ飛んでいなければ・・・・。 さて、多摩丘陵某所にある秘密の炭焼き窯に立ち寄ってみると、... 2008.03.10 南山東部地区区画整理事業問題
南山東部地区区画整理事業問題 多摩の横山の上で 先週末に学生を連れて多摩の里山に行って来ました。里山の歴史や利用法の変遷、潜在自然植生や竹害の問題、郊外開発の問題、税負担の問題などなど、里山と言っても社会学部の学生に教える話は多いもので、喋りっぱなしの3時間でした。 おかげで喉を痛めて風... 2007.12.19 南山東部地区区画整理事業問題