ハワイ/ホクレア

伝統的航海術

2007年秋、(多分)ホクレア号が帰ったあとで・・・・

渡辺美里の「Ribbon」なんぞを突然引っ張り出してきて聴きながら、久しぶりにのんびりとネットを眺めていたら、こういう記事が。 この記事によれば、これまでにも折に触れて紹介してきたアオテアロアはオークランドのマリタイム・ミュージアムが企画し...
その他ポリネシア

サモア・ハワイVSハワイ・日本

全日本プロレスの最強タッグリーグ開幕戦をいまごろテレビで見ていたんですよね。開幕戦での大一番といえば、去年の覇者である太陽ケア・ジャマール組に武藤敬司と曙太郎が挑んだ試合。 ジャマールは体重360ポンド? でかいですねえ。たしかスタン・ハン...
伝統的航海術

博士論文にホクレア号のことを書く奴

私事ですが、5年ほどかけて趣味で書いていた博士論文が完成したんで、昨日、大学の事務に出してきました。まあ、高級外車を一台買うのと同じくらいのお金がかかる趣味ではありましたが、楽しかった。満足ですよ。 それで、論文そのものはハワイにも航海術に...
ハワイ/ホクレア

ホクレア号画像集

昨年10月頃のホクレア号はこんなことをやっていたらしいです。
アオテアロア

Lord of the Ringsのちょっとした裏話

先日、例の超大作映画三部作「指輪物語」マニアが私の家に泊まりに来て、壁にかかったホクレア号のポスターを見ながら言いました。 「私、マオリとかハカって聞くと萌えるのよね。」 なんでやねん。指輪物語とヴィーゴ・モーテンセン(アラゴルン役をやって...
ハワイ/ホクレア

ジェイクの次はホクレアだ

ハワイ州観光局の日本語ウェブサイトに、ホクレア号の紹介とナイノア・トンプソンさんのインタビュー記事が掲載されています。ホクレア号の紹介記事は全部で4ページ。これまでのホクレア号の主な航海からスター・ナヴィゲーションの概念の簡単な解説まで、な...
航海カヌー招致活

万国里芋顕彰会

昨日、スーパーを歩いていたら、見慣れない名前の芋がありました。「赤目芋」。里芋の一種のようです。八頭に似ているけど、あんなに複雑な形をしていない。巨大な栗のような形状。 地元産の野菜のコーナーにあったんで、もしや武蔵野特産の里芋かと思って買...
エディ・アイカウ

さらに続き

一方、クライド は、ホクレア号の華々しい活躍を見聞きする度に、未完に終わったエディの航海を思った。 ついにエディの遺体は発見されなかった。だからクライドには、エディの魂がいまだに海に出たままであるように感じられた。 そして一九九五年、ポリネ...