その他の実験航海

その他の実験航海

海王の旅はじまる

ついに始まった「海王」の旅、まずまず順調のようです。 航海日誌もあるので、是非ご覧になってください。 さて私は今日から夏休みでしばらくネットから離れます。更新も止まります。無事帰ってこられたら、また再開します。
その他の実験航海

「海王」航程発表

古代の船を古代の素材と工法で作って、考古学的な実験を行う。 まさに日本における「ハヴァイロア」号の実践そのものである、「海王」号ですが、ついに正式な航程が発表されました。 こうやって見ると、ホクレア号の2006年の航海で予想される航程にかな...
その他の実験航海

海人丸の航海、前半終了

沖縄から愛知万博会場を目指している双胴サバニ型航海カヌー「海人丸」ですが、現在は宮崎でしばしの休息をとっているようです。 小学校での授業も行われたとのこと。 なんともいい感じです。ブログを読んでいる限りでは、航海が進むにつれて多くの人の気持...
その他の実験航海

いよいよ海人丸が北上開始

海人丸エクスペディションのオフィシャル・ウェブログによれば、双胴サバニ「海人丸」は天候の影響を受けつつも(思いっきり梅雨前線が九州沖縄に停滞してたし)、ついに沖縄本島を離れて北へと向かったようです。 そんなこんなで、久しぶりに過去ログを見て...
その他の実験航海

ダブルサバニ「海人丸」の船出

荒木汰久治さんが中心となって取り組んでいる、双胴サバニを沖縄本島から愛知万博会場まで走らせようという「海人丸エクスペディション」ですが、予定通りなら丁度昨夜半に沖縄本島を出航して、み奄美大島までの航程に入っているはずです。 「海人丸」の航海...
その他の実験航海

豪快に新聞見開きです

今日の毎日新聞夕刊に、見開きでバカでっかく荒木汰久治さんのインタビュー記事が出ました。「海人丸」エクスペディションについて語っておられます。やはり愛知万博がらみともなると、露出が増えますね。 ちなみに航海カヌー文化復興運動についての言及は一...
その他の実験航海

ダブルサバニ着々と

アウトリガー・カヌー・クラブ・ジャパンの双胴サバニ「海人丸」プロジェクトが着々と進んでいるようです。 荒木汰久治さんのウェブ日記4月分に建造の模様が 5月分には慣熟航海の様子が報告されています。 ここから想像すると、「海人丸」の乗員は4名で...
その他の実験航海

Vagabond of the Western World(西洋無頼)

面白い話を見つけました。 1976年といえば、このウェブログ的にはもちろん、ホクレアが最初のタヒチ行を成功させた年ということになるのですが、実は同じ年、地球の反対側で、ホクレアと似たような事をやっていた冒険野郎がいたのです。 その名をティム...