インターネット文化 ガンダムエースがスレミオ結婚に関する記述を電子版からサイレント削除した問題。個人的メモとしてのツイート収集。 社会学徒の端くれとしてこの事件の資料を収集しています。もしも「このURLも資料として追加してみては」というものがあればお気軽にご提案ください。As a sociologist, I am collecting URLs about the ... 2023.07.29 インターネット文化コミュニケーション書評・読書記録評論
評論 機動戦士ガンダム・水星の魔女における恋愛表現についての個人的な見解と評価 色々な人の意見をサンプリングさせていただいたので、私自身の見解もまとめます。セクシャルな表現の多寡について特に違和感はなかったです。むしろいわゆる「きらら系」などの百合匂わせ表現の方がクドいなと思うことが多いです。ユーフォニアムの夏祭りシー... 2023.07.22 評論
評論 機動戦士ガンダム・水星の魔女と修復的司法 この記事の要点スレッタとミオリネの結婚は「片方の父親をもう片方の父親が殺害した」という関係性を持っているが、それがどのようにして和解に至っているのかを考える。従来的なガンダムと「水星の魔女」を「罪過への懲罰(Retributive just... 2023.07.14 評論
インターネット文化 「この作品は設定が破綻している」という主張と陰謀論の相似 これに限らず、あの高密度の作品を隅から隅までじっくり見て、サブテキストやモチーフとなった戯曲を見て、ということをせずに 「俺に伝わらなかったから脚本がだめ」 「俺がわからなかったから設定そのものが無い」 などと断定して吠える人が多くて面白い... 2023.07.11 インターネット文化評論
インターネット文化 「水星の魔女」フェミニズムと戦争と障害関連の感想を日本語と英語で色々収集 クイア表象の件「水星の魔女 クィア」で検索すると呪詛と作品への罵倒しか出てこないのに、「Gwitch queer」で検索すると大半が作品への賞賛なんですよ。日本語ツイッターだと「家父長制、ホモソ、ミソジニー、性的搾取」の話ばっかなんですよね... 2023.07.09 インターネット文化書評・読書記録
fine art 東大で学生展見てきました「東京大学制作展 Extra 2023 「VOIDAGE」」 本郷キャンパスは初体験東京大学制作展 Extra 2023 「VOIDAGE」指導側の教員の方に呼ばれて行ったのですが、言いたいことを言ってくれて良い、炎上したときは消火器もありますとのことなので、まず全体的な感想。media artとして... 2023.07.08 fine artアート&デザイン
書評・読書記録 水星の魔女 感想 (7/5追記 主にフェミニズム系のアカウントによる作品批判についての感想などを 7/6追記 戦争描写の新しさと古さについて) 「水星の魔女」トータルの個人的評価「とても好きだ」 私は個人的嗜好としてハピエン加算とヒーロー加算とヒロイン加算が非常に大きいので、最後にスレッタがヒーローとして存分に活躍したこと、ミオリネがヒロインとして大活躍したこと、ハピエンで終わった... 2023.07.03 書評・読書記録
アート&デザイン オタク界隈VS画像生成AIの結末を予想すると オタク界隈の一部がAI生成イラストに猛烈に反発しているのをざーっと眺めた感じ、・ディープラーニングという技術の構造を理解していない・身体的鍛錬や苦労の絶対量を尊ぶ価値観・萌え絵文化圏アウトサイダーへの排他主義この辺りが交わりあって一つの論調... 2023.06.02 アート&デザインインターネット文化