批評

fine art

2025 年における愛☆まどんな論:ネオ・ポップおよびキャラクター絵画との比較から(PDF無料公開中)

愛☆まどんなさんより、論文における画像使用の許可が出ましたので、こちらは全文無料で公開します。(もしかするといずれ無料じゃなくなるかもしれない)。愛☆まどんな論ダウンロード
fine art

私がミルヨウコ「Pink Love 喜多川歌麿「歌満くら」12枚の内の第9図のオマージュ」を買った四つの理由。

それでは私が何故「余白のアートフェア福島広野」出展作品の中で一番最初にミルヨウコさんの「Pink Love 喜多川歌麿「歌満くら」12枚の内の第9図のオマージュ」を買ったのか、その理由を説明していきましょう。まずは作品画像ですよね。やばっ!...
fine art

東京カレンダー美術手帖オンライン東京ウォーカー

私が東京に出てきたのは1990年で、まだジュリアナ東京もあったしセゾン文化は全盛期で、学生は「ぴあ」や「東京ウォーカー」を毎週買っては遊びの情報を探してたんですよ。まあ他にも情報誌は数え切れないくらいあったけど。もう「ぴあ」も「東京ウォーカ...
fine art

マンガやアニメの原画展で稼ぐならちゃんとリスペクトせえよ、と

今や日本各地の美術館が「確実に稼げる鉄板コンテンツ」としてマンガやアニメの原画展を開催しているのだから、いつまでもマンガやアニメを美術史の外にある下位/従属文化(subculture)あるいは対抗文化(counter culture)扱いで...
fine art

パレスチナ問題について私が現代アートで皆さんを教育してあげましょう

現代アート世界の一部で盛り上がっているパレスチナブーム、今回の戦争が始まる前はまったくパレスチナだのガザだの取り上げていなかった人たちがここぞとばかりにガザをテーマにした作品を作り展覧会を企画し、まあそこまではわかるにしても、いきなり「パレ...
fine art

現代アートコンペの多様性をどう押し広げたり狭めたりするのか

あるアートのコンペの講評会のログを見たら、ほぼ審査員の好みに合うかどうかで勝ち負けが決まっているように思えました。ま、そんなもんですよ。ペーパーテストみたいに1点刻みで得点が客観的に出てくるものでない限り、最低限これは無いだろうみたいなもの...
fine art

サンドラ・ヘゲダスのパレ・ド・トーキョー撤収とファッションとしてのサポート・ガザ

長年パレ・ド・トーキョーに大口の寄付を入れてきた篤志家のサンドラ・ヘゲダス(ユダヤ人)が、パレ・ド・トーキョーの直近の企画展「WORRIED PAST: MUSEUMS, EXILE AND SOLIDARITY」が親パレスチナ勢力による暴...
fine art

Where is Care?

知人の大学の先生(文学部で教授で博士号持っている)が西美の現代アート展を見に行って、最初の方は興味深かったけど中に座れるとこすら無く、(加藤の言うように)大学の文化祭の学生のポスター展示を延々見せられる感じでちょっと体調が悪くなったと苦笑し...