教育

国立情報学研究所の新井紀子教授が科研費と思われる研究助成金の審査で同業者を恫喝していて面白い

東ロボくんはMARCHに入れそうだけれども、日本の子供たちは教科書を読めていないからAIに仕事を奪われるというストーリーで目下大ヒット中の新井紀子氏。私は彼女の論には色々と胡散臭いところがあるんじゃないかという立場です。例えば彼女がランダム...
コミュニケーション

AIと人のバディ関係において人の担当になるのは、綺麗に洗われたデータを使った詐欺口上を見抜くことではないか

私はシンギュラリティは滅多なことでは来るもんじゃないとは思うのですが、それでも今あるAIだけでも相当に色々なことが出来るので、バカにしたもんじゃないと楽観的に捉えています。それを悪用すれば、ドナルド・トランプの選対コンサルがフェイスブックの...
アート&デザイン

仮面ライダービルド29話「開幕のベルが鳴る」はグレンラガン26話「行くぜダチ公」に比肩する

仮面ライダービルド29話。既に4度も見てしまいました。毎回凄い展開があるビルドですが、この回は凄すぎでしたね。冒頭の第九とパンドラタワーはエヴァンゲリオンへのオマージュ全開でしたし。でも白眉は何と言っても後半。荒野に立つ三羽ガラスの墓標の前...
アート&デザイン

仮面ライダービルドは武田航平が凄い

今日のビルドもう一度見て風呂に入って考えて確信。武田航平は5年後には日本一のイケメン俳優(30代の部)になってる。ビルドは脚本も良いし演出は凄いし、でもその攻め過ぎるくらい攻めた演出を可能にしているのは、武田航平が猿渡一海役だからですよ。※...
インターネット文化

34年ぶりに小学校の同級生に会った

金曜日の夜。友人の店。19時から0時半まで5時間半。小中高大の同期たちと、ずーっとお話ししていました。28年ぶりの人。34年ぶりの人。人が生まれて成人するよりも長い時間を置いての再会。共通の知人たちの消息や昔の思い出、仕事の話、恋人や配偶者...
アート&デザイン

尾張七宝体験

あま市七宝町の体験施設で、尾張七宝の制作体験をしてきました。昭和センスの具象が基本の尾張七宝ですが、迷うことなく抽象パターンを描きだすこの時点では本人も何が出来るのかわからない。色の選択肢は沢山ありましたが、敢えて色数を絞ってこうしたようで...
教育

新井紀子の読解力マーケティングが水村美苗2.0みたいで頑張って欲しい

新井紀子の「AIはMARCHには入れるが東大には入れないから大したことない、日本語の読解力を子供のうちから鍛えればAIに仕事を奪われない」キャンペーン。グローバル人材というフレーズがバズっていた10年前にヒットした水村美苗の『日本語が亡びる...
教育

アメリカにおける所得上位層の家庭出身の黒人男性の社会階層降下の割合が洒落にならない

アメリカでの大規模な調査の結果、大金持ちの家に育ったとしても、黒人男性は社会階層を降下していく可能性が白人男性より遥かに大きいということがわかったとか。(NYタイムズのスクショ。URLは下の方でリンク貼ってあります)収入上位20%の世帯で育...