現代アート

fine art

メディアアートとmedia artの違い

文化庁メディア芸術祭の「アート部門」の受賞者の国内勢と外国人の違い。 前者はデザイン会社や制作会社の人でアーティストステートメントもアーティストとしてのCVも存在しない。 後者はガチのmedia artistでemergingとmid-ca...
fine art

Art Outbound Digest Vol.5

ゴッホの絵にトマト缶の中身をかけることの意味 何が起きたのかについてはもうみなさんご存知かと思います。 一応リンクだけつけときますか? これが主催団体というかまあ、やってるひとたちの言い分です 特にアートを専門に狙っているわけではなく、抗議...
fine art

Art Outbound Digest Vol.4

雑感 アート思考とアーティストの思考の違い  10年くらい前に「デザイン思考」「デザインシンキング」というものがビジネスの世界で流行ったことをおぼえておられるでしょうか?  アメリカのデザイン会社のIDEOが流行らせたもので、デザインを通し...
fine art

Art Outbound Digest Vol.3

NFTアートについて 今回はNFTアートについて。 日本でNFTアートがバズったのは去年の9月に草野絵美の長男の小学生がZombie Zoo Keeperとして発表したNFTアート作品がきっかけでした。 【NFT狂想曲】なぜ、小学3年生の夏...
fine art

Art Outbound Digest Vol.2

キャラクターアート(とでも呼べば良いのかというもの)について  Art Outbound Digest、2回めの記事となります。  初回はこの部分にご挨拶を入れていたのですが、毎回ご挨拶してもしょうがないので、今回からは現代アートの世界をビ...
fine art

Art Outbound Digest Vol.1

ご挨拶  あらためて、Art Outbound Digest開始にあたり、主宰・加藤よりご挨拶させていただきます。  Artという言葉には極めて多くの意味内容があります。  もともとはラテン語のarsから来た言葉で、ものすごく広い範囲で意味...
アート&デザイン

予告の通り、現代アート系の話題のサブスクをnoteで始めます。

予告の通り、現代アート系の話題のサブスクをnoteで始めます。タイトルは「Art Outbound Digest」です。 月額は・・・いくらだっけな? 985円とかで申請してるはず。 雑誌購読と同じような値段ですね。 今までFacebook...
アート&デザイン

美術批評を読むよりずっと大事なことをこっそり書いておく

僕は表の顔はただのちょっと学がありそうなチンピラフリーランスでしかないので、ここで大事なことを書いてもほとんど誰の記憶にも残らないと思うから、ちょっとだけ面白いことを書いておく。 アートと批評について。いわゆる美術批評の存在感がものすごく薄...