教育

プログラムの特定部分を徹底的に磨き上げたいという子供

息子「父ちゃん、俺が卒業式で将来の希望について何を言うか知ってる?」私「知らないなあ。」※私は卒業式当日は商品の検品と発送があるので中抜けの予定。息子「自分は欲しいものが沢山あるので、いっぱいお金を稼げる仕事をしたいと思います。」※欲しいも...
日本について

ピエール瀧という人の作品を今、棚から外すことについて(アリだと思う)

ピエール瀧という人は私は今回初めて名前を聞いたのですが、同世代以上のおじさんたちが凄い勢いで彼の作品擁護を展開していて、おどろきます。私が知っているのは「あまちゃん」だけで、それでも、そんな人出てたっけという程度で、改めて調べてみたら寿司屋...
働くこととキャリア

阿部珠理先生追悼

阿部珠理先生は私が博士課程に入る時にも、立教大学で非常勤講師をやる時にも、強く後押ししてくださった方なので、最近はまったく酒を飲まない私ですが、今日は手向けに一献。それぞれのタイミングで期待された以上のことは、少なくとも社会全体に対してはし...
教育

小中学校の校内PCの管理は児童生徒の中でホワイトハッカーを育成して任せれば良いと思うぞ

この記事。Z会の人が分析した、何故日本の公立小中学校は脱インターネットエクスプローラーが難しいのか問題。 なぜ学校のコンピューターはIE縛りなのか? いきなり結論を物凄くざっくりいってしまうと 出来るだけ使い道を限定し、検証・運用の手間を削...
インターネット文化

maranhesduve.clubとかいうアドウェアの退治

息子用にoffice365soloのサブスクリプションを買ったので、これまで私のOneDriveに間借りする形だった息子のクラウドストレージ領域が、息子自身のアカウントに移行しました。これに伴って50ギガバイトくらいが、一旦私のアカウントか...
書評・読書記録

「カメラを止めるな」がつまらなかったことに罪悪感を感じる必要はあるのか

昨年、たった2館での上映から、これは面白いと大評判となり、雪だるま式に上映館が膨れ上がって、賞も取りまくった映画「カメラを止めるな」。テレビで放送されたので、録画して見てみました。私の反応開始10分経過頃:「ダルい」11分頃:リモコンを手に...
書評・読書記録

「ウルトラマンR/B セレクト! 絆のクリスタル」感想

「ウルトラマンR/B セレクト! 絆のクリスタル」見てきましたー。舞台はほぼ稲城市です。冒頭で湊カツミ(ウルトラマンロッソ)と湊イサミ(ウルトラマンブル)がそれぞれの進路について話し合う場所は、ウルトラマンジード1話でリクがスカルゴモラを見...
働くこととキャリア

障害者フェアトレードの威力

昨日も某社の作業外注をお願いしている障害者就労継続B型の施設に顔を出して、より効率的な作業方法は無いかの情報交換。単価は同じなので効率が倍になれば利用者さんの時間あたり収入も倍になります。また、発注元への要望も聞き取ってドキュメント化して共...