伝統的航海術

ペルシャ湾をゆく△帆

ちょっとテーマからはズレますが、可愛いので紹介。UAEの切手です。同じ三角の帆形でもオセアニアのクラブクロウ・セイルとは明らかに違いますよね。帆を支えるのはマストだけでブームが無い。いわゆるラテン・セイルlateen sailというやつでし...
ハワイ/ホクレア

ハワイアン・ガーデン

新着資料紹介です。近藤純夫『ハワイアン・ガーデン:楽園ハワイの植物図鑑』平凡社、2004年名著『ハワイ・トレッキングブック』でお馴染みの近藤純夫さんによるハワイの植物図鑑です。ハワイはもともと非常に生態系の貧しい土地でしたが、それが何度かの...
ハワイ/ホクレア

Ancient Hawai’i

新着資料紹介です。ハーブ・カネ著『古代ハワイイ』。Kane, Herb Kawainui. Ancient Hawai'i. The Kawainui Press, 1997. ハーブ・カネによる先史時代のハワイの概説書です。英語ですが。価...
ハワイ/ホクレア

ひたすらハワイの画像がアップされるブログ発見

このウェブログは必ずしもハワイそのものがテーマではないのですが、ハワイ好きの方も回遊してくださっているようなのでご紹介。とにかくハワイの画像が大量にあるブログです。トラックバックはアウトリガーリーフホテル内のディスプレイのカヌーらしいです。
アオテアロア

熱烈募集! あなたのヨットでラパ・ヌイへ。

太平洋芸術祭の話題ついでに紹介しておきましょう。もちろん太平洋芸術祭では歌や踊りとともにカヌー製作や航海術、パドリングなどもオセアニア各地から腕に覚えのある強者どもが集まって披露します。アオテアロアからは「テ・アウレレ」のリーダーであるヘク...
ミクロネシア

太平洋芸術祭には日本からもあの踊りが(この後すぐ!)

太平洋芸術祭Pacific Arts Festivalといえば、航海カヌー文化復興運動の一つの鍵ともなったイベントです。以前紹介したさいとうなんぺいさんの本も出ています。 さて直近でこれが開かれたのが昨年7月、場所はパラオ。この時、日本から...
ハワイ/ホクレア

大航海時代online

光栄のPCゲーム「大航海時代online」の一般公開がいよいよ明後日に迫りました。 このゲーム、ファミコン時代には私も散々やりましたよ。PART1もPART2も大好きでした。PART3以降はやっていませんが。新作はWINDOWS用だし時間も...
教育

生き延びた「総合的な学習」を悪用して(嘘)

中山文科大臣が昨日、総合的な学習の継続方針を示しました。 おそらくは文部科学省の官僚に「ご説明」を受けて、ようやく学力低下論と総合的な学習の短絡が床屋政談レベルの議論であることに気づいたのではないかと推測します。そういう人を文科大臣にする総...