伝統的航海術

これであなたも航海士

パソコン用の航海シミュレーターなるものがあります。 ウィンドウズ限定ですが、なにか色々出来るみたいです。私はウィンドウズなんか持っていないので詳しいことは全くわからないのですが、画像を見る限りではなかなか面白そう。 いいさ。どうせやっている...
告知

諸変更点

以下の諸点をアップデートしました・人名録、用語集、年表に「ホクアラカイ」に関する記述を追加。他数カ所の記述を修正。・トップ絵を以下のウェブサイトのフリー素材からいただいて張り替えました。・なんだかよくわからなかったジオシティーズホームページ...
ミクロネシア

太平洋諸島センターシンポジウム

3/16に太平洋諸島センターという機関がシンポジウムを行うそうです。 「21世紀における太平洋島嶼国とのつき合い方-歴史的なつながりを踏まえ今後の方向性を探る-」
ハワイ/ホクレア

新造船ホクアラカイ号

今日はとっておきのネタです。毎日五月雨式に更新していくために、仕込んだネタでもすぐには出さないというセコい方針を採っておりますが、今日のは凄いぞ。 ハワイ諸島で5艘目の航海カヌーが就航したという話題です。カヌーの名前はホクアラカイHokua...
教育

メーデー、メーデー at Kailua Bay

ぐっとミーハーなネタですが、5/1にオアフのカイルア湾に行くと、たぶんホクレアが見られるみたいです。「MALAMA KAILUA STEWARDSHIP DAY Chair Bryant-Hunter announced that as a...
伝統的航海術

カヌーは人々そのものなのです

United nations educational, scientific and cultural organization、いわゆるユネスコなんですが、実は、1999年からずっと航海カヌー文化のリサーチを続けてきたそうです。何のためか...
クック諸島

サイクロンの季節

ただいまクック諸島はサイクロンがビシバシ直撃して大変だそうです。 しかし予想の割には被害は少なかったらしく、航海カヌーが吹っ飛んだとかそういうニュースは無いみたいですね。カヌーについては競技用カヌーが1艘壊れただけだったそうです。==mai...
航海カヌー招致活

私たちに何が出来るのか?(第2回:ボトムアップ・モデル)

さて、前回は「ホクレアを呼ぶ組織の資金力」について検討しました。そこでの結論は「お金持ちの組織が呼ぶと、たぶん私たちはその組織にお金を払ってホクレアを拝ませていただく、善光寺の本尊の出開帳みたいなものになる」ってことでした。万博もそうですし...