日本について 二つのニュータウン 年末年始に実家に行った際、息子を連れて近所の公園へ散歩に出かけてみたのです。 私がその土地に住んでいたのは1980年4月から1990年3月までのジャスト10年間ですが、当時はそこがどのような土地なのかなど興味がありませんでしたし、つい最近ま... 2009.01.09 日本について
東南アジア島嶼部 太平公主がホノルルに 2007年のホクレアのミクロネシア航海の現地レポートを敢行したスターブレティン紙のガリー・クボタ(Garyを日本ではこれまでゲイリーとカタカナ化することが多かったのですが、私の記憶の限りでは英語話者はGaryを「ギャリィ」とか「ガリィ」と発... 2009.01.07 東南アジア島嶼部
その他ポリネシア ニューギニア地震・津波とラピタ・ヴォヤージュ船団 ラピタ・ヴォヤージュの船団もニューギニア島北岸を航海中ですのでドキッとしてしまいましたが、震源地を確認したところ、船団からは1600キロ以上離れているようですし、4日分の航海日記もアップされていますから、たぶん大丈夫なんじゃないかと思います... 2009.01.04 その他ポリネシア
その他ポリネシア パプアニューギニアの航海カヌー模型 今日は愛・地球博記念公園に行って来ました。あれをやっていたのはもう3年半も前になりますか。行きたかったんですけどねえ。実家から10キロしか離れてないですし(私がこちらに居た頃は青少年公園と呼ばれていて、クローズドの自転車コースもありました。... 2009.01.03 その他ポリネシア
環境問題 ケーブル地獄 先日、自家用車を入れ替えたんですが、さすがに前の車につけていた1997年製造のケンウッドのカーナビを移植するのはいかがなものかと思いまして、新しくパイオニアの安価なDVDカーナビを購入しました。 ちなみに取り付け料金は購入したオートバックス... 2008.12.23 環境問題
教育 住み替え 結婚して以来、10年近く住んできた家を出て、もう少し広い家に移ることにしました。今の家が65平米。3人家族ならこれで充分という世帯も多いかと思いますが、うちの場合は私の本やら楽器やら自転車やらCDやらオーディオセットやらが(以下、恥なので略... 2008.12.23 教育
日本について EFを使わない矜恃 世はいきなりの大不況で、毎日のように「派遣切り」のニュースが飛び込んできます。無惨な話です。特にどうかと思うのが経団連会長が社長をやっているあの会社ね。あの社長は小泉政権時代から、事あれば人材派遣法の「規制緩和」を主張してきた人ですが(いま... 2008.12.21 日本について
うらよみ 6巻は絵らしいんですが 最近、原作者レベルテの旦那が6巻について語ったインタビューを読む機会がありました。 6巻のテーマは絵。絵画らしいです。 絵画といえば既にベラスケス先生が3巻で取り上げられていますが、今度の舞台はナポリですからね。ってことは、ホセ・デ・リベ... 2008.12.15 うらよみ