日本について うしろめたさの裏返し こういうのは詭弁と呼ぶべきだろうなあ。現行案にこだわる米側の意向に配慮して「辺野古の海」への基地建設に回帰し、米政府と一緒になって基地の県内たらい回しを押しつける--首相発言は沖縄県民にそう映っているに違いない。 毎日新聞によると、基地を沖... 2010.05.05 日本について
その他 激段差舗装も仕方無しか 一昨日のことです。私は新しい愛車に乗って多摩川サイクリングロードをのんびりと流しておりました。天気の良い春の休日の夕方ですから、交通量は多く、常識的に考えても時速20キロ未満、17から18キロ程度が限度という状況です。 私は前を歩いておられ... 2010.05.04 その他
教育 ペンタックス党現代文化学科支部出現 昨日は16人中14人が一眼レフ未経験というゼミ生の為に、そして新品を買う予算の捻出できない殆どのゼミ生の為に、西新宿の中古カメラ店での教材(=カメラ)購入に同行しました。 集まった購入希望者6人のうち、おそるべきことに6人がペンタックスを購... 2010.04.30 教育
環境問題 オタマジャクシはどこへ うちの近所にはかなり大きな近隣公園があり、噴水池も備えられています。この池は水深が20センチ程度と浅く、また底はコンクリートで覆われているのですけれども、すぐ隣にある里山から大量の落ち葉が入るからなのか、先日息子と池を見ていたら、大量のオタ... 2010.04.29 環境問題
教育 時間足りねえわ 今日は演習の3回目・・・・3回目だよな? 毎日新聞社に現在在籍している書き手の中で、私が知る限りでは唯一読むに値する文章を書く藤原章生さんの著書『絵はがきにされた少年』の中から、写真作品とその影響を取材した2本のルポルタージュ「あるカメラマ... 2010.04.27 教育
教育 5月の課題は分量減らしたよ! 4月の課題は16人中14人が〆切までに提出。2名が遅延。 内容のレベルは・・・・想像以上に高かった。Oくん、Nさん、ブリリアントでエクセレントだぜ。他にも「やるじゃねーか」と思わせるものが続々と。彼らを「ゆとり世代」などとバカにする連中に読... 2010.04.26 教育
ハワイ/ホクレア Hawai’iki Rising ホクレアを長年取材してこられたジャーナリストで、サム・ロウさんという方がいます。1975年にハーヴァード大で人類学の博士号を取得された後、1983年にPBSから発表したドキュメンタリー・フィルム「THE NAVIGATORS」で高い評価を得... 2010.04.22 ハワイ/ホクレア
その他 Deserve to buy MTB いよいよ私のところにもMTBがやってまいります。長年「MTB欲しいよう」とつぶやきつづけてきた甲斐あってか、息子の幼稚園入園を期に妻が「MTB買っていいよ」と、向こうから声をかけてくれました。 その翌日には(笑)、私は「WING仙川」の目黒... 2010.04.22 その他