教育 Welcome to our community! 今日は前期で卒論を出した学生の卒業式でした。ってゼミがあったんで私は見に行けなかったですけどもね。半期だけの指導になりましたが、最初は「こんなんじゃ話にならんから1年やれ」と宣告したわけです。そこから死にものぐるいで卒論を仕上げて、なかなか... 2012.09.25 教育
教育 30 all 4年ゼミ生、全員が必達目標の面接30人をクリアしてきました!! 就活と並行の者もいましたし、自分でスケジュールを管理してアポを入れて動くというのは(彼・彼女らにしてみれば)大変だったと思います。 ですが、目標を達成する、やりきるということが... 2012.09.24 教育
教育 一昨年の2年ゼミの10月課題を発見 懐かしい文書が出て来た。一昨年の2年ゼミの10月分読書課題の指示文書。今の4年生がやった課題っすね。去年もほぼこれと同じ課題だったけど、今年はがらっと変えます。これよりもうちょっときつくする予定。===専門演習「写真と社会」10月の読書課題... 2012.09.23 教育
教育 卒論指導はシステマチックに。 いよいよ後期が始まります。 今年の卒論指導はシステム化を徹底してます。目的・対象・方法・結果・考察という5段階の章立ては去年も徹底しましたが、今年は更に厳しい工程管理とサンプル数の必達目標を課し、論文全体の論理構造はMECEのピラミッドを描... 2012.09.21 教育
教育 無理ゲーでしょう(笑) 文部科学省が私大への補助金配分で新しい基準を提示するそうです。「文部科学省は、私立大学への補助金を、教育の質を向上させる改革を学校全体で進める大学に重点配分する方針を決めた。 来年度から実施する。グローバル化の進展で大学の教育力アップが迫ら... 2012.09.06 教育
その他 のどかだな 日本の文系院生ってのは昔も今も変わらないものですね。仲間内で出る話題は業界話と他人の品定め。誰か見かけた時にまずチェックするのが学歴。旧帝だ早慶だ旧六だetc... 20代半ばとか後半にもなってまだ他人を見るのに大学名から入るって、結構痛い... 2012.09.05 その他
教育 後期の2年ゼミプランを話し合ったぞ 昨日はヤマハ様のワークショップ前に2年ゼミの後期のスケジュールをどうするのか話し合いました。学生達の希望はフィールドワーク実習を2回やりたいとのこと。全体を2班に分け、フィールドワーク企画の策定を指示しました。年度末に全体で制作する何かにつ... 2012.09.04 教育
教育 中教審がインターンだとか補助金だとか言っているそうですが こんなニュースが流れました。「大学教育の改革を議論していた中教審は28日、学生が主体的に学ぶ仕組みを確立するため、学長を中心とした教職員のチームをつくって教育内容の改善に取り組むよう各大学に求める答申をまとめた。地域社会には学生の体験活動の... 2012.08.29 教育