働くこととキャリア 大卒プータローのリスクは学生が考えるより遥かに大きいのではないかと 社会人半年、2年目、3年目の教え子たちがどんどん大人になって頼もしくなってきているのを目の当たりにすると、大卒プータローという選択肢は学生が考えているよりも遥かにハイリスク・ローリターンなのではないかと思えて仕方がないのです。きちんとした新... 2013.10.05 働くこととキャリア
大学の講義関連 課題をやってこなかった人は教室の中に居ても居ないのと同じ扱いですよ等 今期はちょっと良い紙のノートで講義ノートを作ってます。だから筆記具も万年筆で、パイロットに青インク、モンブランに赤インクを入れてしこしこ書いてます。ボールペンやシャープペンより気分が良いです。ワークショップのデザインも去年まで2年ゼミや3年... 2013.10.02 大学の講義関連
教育 君のように意識の高い学生ならもちろんグラフィックデザインは勉強するよな? 卒業生から社内資料のデザインで軽く相談されました。これを手本にって渡されたんですけど意味わからなくってというものを見たら、確かにこれが視線の動きも時間経過も考慮していない最低レベルのクソデザイン。本来あるべき視線の動き、2次元の平面上での時... 2013.10.01 教育
教育 周囲に頼るのもまた勇気 今月はやたら沢山の学生や卒業生に(もちろん講義以外で)会った一ヶ月でした。中退した教え子にも会えました。そこで感じたことなんですが・・・・池袋の駅を降りて立教通りを歩き、池袋キャンパスに入ると、そりゃもう皆さん生き生きと楽しそうに笑って歩い... 2013.09.30 教育
大学の講義関連 写真文化論初回まとめ ・7か月ぶりの正規の講義なので朝はUVERworldの"Fight for liberty"でテンションを上げて大学へ。・ガイダンス後の脱出タイムで消えたのは5人くらいかな?・伝説の焼肉女王は1年次から4年次まで4年連続で鬼畜講義を取ること... 2013.09.26 大学の講義関連
大学の講義関連 「写真文化論」受講に際してのお約束 今年度後期に立教大学の池袋キャンパスで担当する「写真文化論」の履修者向けの注意喚起です。1:ゼロ・トレランスです・始業ベルが鳴り終わるまでに教室内に居なければ欠席扱いです・課題提出は期限より1秒遅れてもアウトです。文字化けしましたとかメール... 2013.09.25 大学の講義関連
教育 学生バイトという時間と機会の浪費 現代アート作家の椿昇さん(京都造形大教授 )が息子さんの教育方針について以下のようなことを書いておられました。大学の学費は自分で出させる。その替わりにバイト一切禁止で、遊興娯楽費やソフト代は全部黙って渡す。これは立派な見識だと思います。大... 2013.09.24 教育
教育 9月の卒業式 半年卒業がズレた子の門出を祝って来ました。夜でしたがちゃんとモリス館前で晴れ着姿を撮影しました。3年前にはただの怪しいフランス人だった奴が今はプロカメラマンになり、他の連中もそれぞれ社会人として働いて給料貰って家賃払って中身は随分大人になり... 2013.09.24 教育