スポーツ

キャラ萌えでフィギュアスケートを語ることの貧しさ

ショートプログラムで転倒してしばらく立ち上がれなかったジェレミー・アボットのコメント。「20年以上も人生を費やしてきたものを100万人の前で8分間で出し尽くすことの意味を、みんな分かっていない。それが簡単だと思う奴はアホだ。」“Nobody...
教育

コートジボワールのカカオ農家と児童労働の問題はあまり改善していないらしい。

CNNも狙ってこれ投下してますね。コートジボワールのカカオ農家(チョコレートの原料を作る人たち)が全然儲かっていなくて、児童労働に頼らざるを得ないというレポートです。ネスレやカーギルなどの買い取り価格は上がっていても、コートジボワール国内が...
アート&デザイン

川瀬巴水展@大田区立郷土博物館行って来ました。

凍えながら川瀬巴水展@大田区立郷土博物館行って来ました。多摩川から行く場合、グーグルマップさんの最短ルートはダメですな。マルコ橋からだと迷いに迷います。素直に中原街道→環七→第2京浜で行った方が早かった。何がいかんと言って、迷って止まって地...
Eコマース

アムステルダム国立美術館とEtsyがC2CのEコマースで提携

オランダのアムステルダム国立美術館がC2CのEコマースで面白い取り組みを始めましたよ。ハンドクラフトとヴィンテージもののマーケットプレースの大手Etsyとのパートナーシップ。え? どゆこと?以前に紹介しましたけど、アムステルダム国立美術館は...
アート&デザイン

人文学にお金回して貰えないのは自業自得なんじゃないかと思った理由

佐村河内・新垣事件。かつて一瞬所属していたJASPM(日本ポピュラー音楽学会)方面の研究者のアカウントを幾つか見てみたけど、完全に対岸の火事扱いで、事件も、諸々の関係者も、事件に関する様々な発言も、全部まとめて嘲笑モードだった。これはマスメ...
教育

学生イベント幹事心得(あるいはドタキャンの波状攻撃をどう凌ぐか)

若い人が一定規模の集まりの幹事をやって、予定通りに事が運ばず怒り狂う・・・・という光景を年に1度か2度は目にします。わかりますよ怒りたくなるその思い。でも、それもまた勉強なんです。私も学生の頃からバンドやってましたからね。バンド系の人ってル...
環境問題

LINEの普及がもたらした日本の若い男の恋愛能力低下に関する考察

最初に結論を書きます。LINEの普及と少子化には今後、因果関係が発生するかもしれません。LINEはあまりにも「簡単に異性と連絡が取れる」がために、せっかく知り合った異性について、ちょっとでも「めんどくさ!」と思ったら「既読スルー」で関係を切...
働くこととキャリア

現役・卒業生3世代で鹿肉を食いながら「いつ仕事を止めるか」について話し合う夜

猛威を振るうインフルエンザによって何と直前に4人も不参加が出て、替わりに登場したのが「チーム残念(2012年度2年ゼミの男子3人組の正式名称)」。ということで蓋を開けてみれば3世代の懇親会になりました。一番上が2012卒だから間も無く卒業後...